Quantcast
Channel: 千歳川のフライフィッシング日記
Viewing all 2181 articles
Browse latest View live

垂涎のPSのクワトロ

$
0
0
20:00 小雨 水深中低 まだほんの少し濁り

 今日はLakeSwanに行き調整をしようと思っていたが、最近多いショボショボの雨が降っている。
そこで止水は明日に順延し、18を振ったり、最悪の状態だった男の部屋を掃除、ついでに
やはり伸び放題だった髪を切ったりして過ごした。

 練習場には管理人も始めて振ることになるPSのクワトロ14f8#?をひっさげた『土木』さん
がやってきた。このクワトロはネーミングが示す通り4ピース、アクション的にはPSとPRの中間と言った感じ
で湖には少しきついが日本の中流、本流にはドンピシャリ、おまけに深緑色の上品な仕上がりになっている。
この竿だったら40BTでも十分に楽しめそうな感じ!よだれの出る一本であった。

 そして『製薬』さんと『釣り吉じーさん』さんの火曜日組も顔を出し、桂木にはFFマン3名、ルアーマン
少々と夏のシーズンを間近にし少しづつアングラーも増えだした千歳川の今日この頃である。



LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下、リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/5/9更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
.好肇譽奪岨縫櫂献謄ブストップとフォローを刷り込む
▲好ぁ璽彁留手は肩とと一体,左手の動き忘れがち
スィープはロッドティップを軸にロードする。
ず孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!
➄ヤーンを打て
綱登り
4時半よりロッドを入れるな!
気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし
構えの角度そのままで!
1016fは前さばき(右手も前)

止水練習の日

$
0
0
19:00 曇/雨 水深低高 2%濁り

 今日は終日雨の予報であるが、空はいくらか晴れている。ならばいくべ!と実家へ届ける
ものを積み込み、ついでにゴミも積み込み出発したのは9時過ぎ。

 レイクスワンについたのは10時過ぎだったか湖面は半鏡、早速基本動作から始めるもあまり飛んで
いる感じはしない、こんなときサウスベイであれば横にロープが張ってあるのである程度距離が解るの
だが、ここはノースポートで距離が解らない。

 この状況は危険である。そこで距離は気にせず飛型だけ考慮し投げること1時間半、スィープ時の
ティップをコントロールする意識を思い出し、最近踏み込みをしていなかった事も思い出した。
あと大会までここで練習するのはあと一度、次回はサウスベイのお立ち台で投げて見ようと思っている。

 ゴミ処理上へ立ちより練習場へ戻ったのは12時頃、練習場には中休みで上がった『yana』さんが
久しぶりにやって来ていた。同氏は約50才練習場付近で出会ってから6年、一緒に練習をするように
なって5年が経過し、その間長女を大学に送り、現在は長男を大学に出している働き者のお父さんである。

 その分遊ぶ時間は少ないと思うし、たまにやって来るとここぞとばかり管理人も詰め込もうとするが
スキーで鍛えた反射神経は新しい要素も直ぐにこなしてしまう。しかし単発の要素はこなせても
これらをつなげると、さすがの同氏も難しくなる。

 したがって難しいと言う事になるが、スィープの要素+構えの要素+フォワードの要素と
積み上げていく余裕が出来れば良いだけ、管理人はもう少し練習する時間があればと願っている。

 夕方には仕事帰りの『タム兄ィ』が仕入れたブツを届けてくれた。『タム兄ィ』は週末のナオラマ
も見学するようで競技への意欲は減退していないようだ。デビュー戦はさしあたり超難関のレイクスワン
オラマになると思うが、この競技メンタル部分も大きいのでたくさん経験を積んだ方が良いと思う。

 



LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下、リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/5/9更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
.好肇譽奪岨縫櫂献謄ブストップとフォローを刷り込む
▲好ぁ璽彁留手は肩とと一体,左手の動き忘れがち
スィープはロッドティップを軸にロードする。
ず孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!
➄ヤーンを打て
綱登り
4時半よりロッドを入れるな!
気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし
構えの角度そのままで!
1016fは前さばき(右手も前)

『タム兄ィ』左投げ挑戦す!

$
0
0
19:00 晴 水深低 濁り取れる

 今日も快晴の天気に誘われ止水へ出かける。昨日より風があったがその分状態の良いときは
驚く程飛んで行く。

 帰って来てからも練習をするがこちらは絶不調!原因は解ったがあと2日で調整出来るかは
微妙とりあえず明日も止水に行くことになると思う。

 止水からの帰りがてらに桂木で『苫掘戮気鵝▲戰鵐箸靴燭離好肇譟璽箸任蓮悒淵泪蘋菁據戮
夕方の練習場では千葉から新天地をもとめやってきたルアーマンの『カールゴッチ』さんに
FFの入口を紹介した。

 今週末は大会関係で練習場に居る時間は短いが折を見て復習にやってきて欲しいと思っている。
暗くなる前(少し前だが)は『タム兄ィ』が仕事帰りに竿を振っていたが、なんと上流へ向いての
左投げ!、なんとこの男本気である。




LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下、リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/5/9更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
.好肇譽奪岨縫櫂献謄ブストップとフォローを刷り込む
▲好ぁ璽彁留手は肩とと一体,左手の動き忘れがち
スィープはロッドティップを軸にロードする。
ず孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!
➄ヤーンを打て
綱登り
4時半よりロッドを入れるな!
気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし
構えの角度そのままで!
1016fは前さばき(右手も前)

Radarさん啓蟄

$
0
0
19:30 晴 水深低

 今朝はちょっとやらなければならない仕事が有り、完了しメールを送信したのは9時過ぎ。
行くべきか、行かざるか暫し逡巡したが、昨日金網でこけて右親指と、右膝を強打したことも有り
自重!軽めの投擲で速攻終了した。

 軽めに投げるとそれこそ軽く飛んで行くが、いつも言うように管理人は強く打ちたい。
だだしそれは一瞬のことで人から見たら軽く見えるかもしれない程の事、しかし今回の大会は
スィープがイマイチのことも有り炸裂する可能性は限りなく低い。
しかし16、18ともに予選かもしくはギリギリと言う所までは行きたいと思っている。

 今日は先に週末のことを事を書いておくが、ナオラマ会場での練習は10時からだという。
したがってそれまでは練習場に居ることになる。
今回、等練習場からの参加者は『kazu・Armstrong』、『坊』、『カキーマッケンジー』&『管理人』の
4名?、参加人数は掌握していないが全員、全種目70点(40名だったら12位)以上を最低の目標
としてがんばって欲しいと思っている。

 さて今日の練習場には出張で来道した『ドク熊本』さんがストレート下堰堤で逮捕され
僅かな時間ではあったが練習場で初心者セットを練習して行き、久々に5名の父『Radar』さんが
実釣に備えて練習にやって来た。

本会場で練習

$
0
0
19:20 晴 水深低

 今日は大会会場で練習できる日、かといってある程度慣れてきたので止水にならす程度の練習を
するつもりであった。朝の7時頃管理棟の窓から車が一台見えたような気がしたので、もうダウンが
半分以上抜けたパンツを穿きトコトコ歩いて行くとラインの唸る音が聞こえてくる。

 車に見覚えはないが釧路ナンバー、そしてこのサウンド!果たして予想通り『スコットナオケンジー』さん
であった。並べてあった竿は全て18でブルースのTC、アングラーズウエスト、アルティメイトであった。
もちろん一番興味のあるロッドはTCで振らせてもらったが、16feetに比べアクションは似ているものの
相当に強い、重さを別にすればスペイマスターより強い感覚がして管理人には制御不能、無理をすれば
振れるかも知れないが、まあ明日は大会なので雰囲気だけ味あわせてもらった。

 10時になり大会会場に行くともう主力道東勢は投げており管理人も合間で振らせてもらったりしていた
向かい風だと40mに届かない厳しい条件は明日も同じだと思うが、お歴々も似たようなものなので
安心するところもある。ただ順当に行けば入賞は厳しく、後は風の神に身をゆだねる事になる。

 大会会場を後にしたのは3時半頃、練習場へ行くと『タム兄ィ』が、後『Yama』さん、『尾張』さん
がやってきた。

イメージ 1

 そう練習場の老桜は昨日の陽気で突然咲きだし、きっと明日満開を向かえると思う。大会が無ければ
花見の陣でもしたのに多少は残念である。



LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下、リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/5/9更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
.好肇譽奪岨縫櫂献謄ブストップとフォローを刷り込む
▲好ぁ璽彁留手は肩とと一体,左手の動き忘れがち
スィープはロッドティップを軸にロードする。
ず孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!
➄ヤーンを打て
綱登り
4時半よりロッドを入れるな!
気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし
構えの角度そのままで!
1016fは前さばき(右手も前)

抽選でロッドホルダーGet!

$
0
0
18:00 晴 水深低/中

 今日は大会である。朝6時頃大会場へ行き、ちょっと投げさせてもらうとキャスティングが死んでいる。
こりゃいかんと思い練習場へ行き2~3チェックする。

 チェックが終わると桂木を巡回、そこには『yasu』さん他大会へ出場する人も投げている。
出がけに少しトラブルがあったので2リッターのお茶だけ持ち大会場へ着いたのが7時過ぎ
そこで本番に借りる予定のTCを数投振らせてもらい、後は本番を末だけである。

 本日の風はよいときもあれば向かい風になりコロコロ変わる。投擲順位は14番、良いなと思ったCast
がタンオバーせずに41,5mとかコールされる。しかしそれでもなんとか48.5mを2本投げ
結局予選3位の成績であった。

 18feetは47.5mが2本出て決勝8名には少し無理、後一本と思ったCastは50mを越えたが、それが
なんとタイムアウト、思えば最期のテンカウントの読み上げが無かったためにフォルスを一本多く
打った結果であった。

 しかし管理人の替わりにがんばったのが『kazu・Armstrong』さん18は最長タイの1位と
練習不足をもろともしない振りは圧巻だった。(16feetの本番中に練習したのね?)

 予選が終わったのは昼過ぎだったか当然腹が減ったが食い物はない。そんなとき応援に来てくれた
『骨折』さんが自分のために買ってきたおにぎり2個を与えてくれなんとか気力を維持出来た。
(メダル半分あげますね! ありがとう!)

 決勝は8位まで且つ同率が進出の変速方式で多分16feetが10名くらい18feetが11名くらいの争いで
予選一位でも8位と言う事があるある意味熾烈な方式である。

 さて管理人の投球は最期から3番目、2投位キャストをすると強烈な向かい風のため、始めて
風待ちみたいにフォルスを繰り返していたが、一向に収まらず、なかばじれた状態で打ってしまった
Castは風の隙間に入り込んだように51,5mを気持ち良く飛んで行った。ここでメダル確定だと聞いたが
少しでも順位を上げたいとがんばるもここまで。

 しかし次投の弟子屈H氏も悪風に悩まされさらには予選一位『スコットナオケンジー』さんも風に苦しみ
なんと管理人の優勝が決定した。

 さあ期待の18feetはさすが後半に行くと50, 51.5 53.5、54とハードルが高くなり、予選一位で
最終投擲者の『kazu・Armstrong』さんには54.5m以上が必要になる、前回大会では55mが出ている同氏だが
出さなくてはいけない記録が54.5mとなると、相当に厳しい。そして敢えなく6位に終わったが。
管理人は決勝方式は予選を突破することが必須でそちらを重要視している。その意味ではすばらしい
結果であったと思う。

 さてお楽しみ抽選会では今年も出場された井上さんの提供でオラマキャップ&Tシャツがあった。
その方式の大会を主催することも有り天は我に味方せりと決め込み当然自分が当たると思い込んで
いたがそれは中標津のSさんの元へ行くことになった。

 しかし南無八幡大菩薩とご先祖様に願を掛けた御利益は無駄では無くロッドホルダーをGetする
事になった。その他抽選では商品を提供した『坊』さんが、それを当ててしまうなど和気藹々であった。!

 管理人としては嬉しい優勝と終わった本大会であるが大会関係者に皆さんには心より御礼を申し上げる
と共に遠方から来られ今まさに帰路へ着いている皆様の道中安全を心より祈念致します。

 そして我がCSCの多くは管理人も含め不本意な部分もあると思う。それは今後の練習で克服していくしか
ない。日々精進とだけ今日は言っておく。
そして最期の最期になったが、応援に来てくれた『トカチ・マッケンジー』さん『タム兄ィ』さん
祝福の間接メールや伝言をくれた方にも暑く御礼申し上げます。



LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下、リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/5/9更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
.好肇譽奪岨縫櫂献謄ブストップとフォローを刷り込む
▲好ぁ璽彁留手は肩とと一体,左手の動き忘れがち
スィープはロッドティップを軸にロードする。
ず孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!
➄ヤーンを打て
綱登り
4時半よりロッドを入れるな!
気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし
構えの角度そのままで!
1016fは前さばき(右手も前)

時間か投数を区切って練習を!

$
0
0
18:30 曇 水深低高

 昨晩はデーターを整理して、後はあれこれ自分の都合の良いように並び替え、あれこれ検証するも
現在のデータは過去2大会(年一回の大会では今の所2010と2011、ナオラマは11秋と12春)で抽出
しているので1回や2回の好成績で順位が上がるものではない。

 ただナオラマの11feetに限って、且つ上位をFinalの順位に置き換えればやっとこの2位、ただ
総合となるとやはり20位くらいまでランクが落ちるのは朱鞠内の成績が悪すぎる所に起因している。

 さて管理人がキャスティングで大切な事は良いキャストが出る確率と言っている。
ただしこれは自分のキャスティングがきちんと解り、こやればこうなると完全に解っている
エキスパートを除き、管理人を含む発展途上人に限定するが、今回ナオラマの平均投擲数は約6.5回
(50m以上飛ぶ好条件ではリトリーブが長くなるので投擲数は減る。)

 そして予選は最高と次投の合計であるから同大会の予選突破ボーダーが通常97m(今回は93.5m)
を出すためには48.5×2投か今回16feet予選最長が50.5mだからその場合46.5mで合計97mとなる。
さて48.5mと言う距離は競技を目指している人のほとんどが練習レベルでは経験というか、どちらかと言うと
なーんだこんなもんかと思う距離である。

 管理人も丁度この48.5mという距離をBoha距離(屁でも無くいつでも出る距離)等と言っているが
これが大会となるとそうは行かなくなる。これは普段の練習では十分な暖機運転も出来、長時間投げる
内に、また案外風の調子が良いときに10投位は連続してでることもあり、こんな時は合間に壁直撃
等も混じってくるが、大会は暖気運転無しの6本勝負である。こうなればBOHA距離もあったものでは無く
通常は風だのみと言う事になるが、折角の良い風の時に失敗キャストをすればノーチャンスである。

 大切な事は、暖機運転無しでBOHA距離(管理人の場合48.5m)を6本打つこと、風が悪ければ42m
普通で48.5m、風がよければ50mは出る。そしてそれを実現するには日頃の練習で6本もしくは3分を
意識し、ダラダラ投げその日の最高良い部分を自分の実力と思わない事であるとアベレージヒッターの
管理人は思っている。

 ※今回の大会では珍しく良いキャストが数本あったが、結果が良かっただけで自分が振りたい型
で投げられたものは一本もなかった。また今日から15feetで練習を再開したがやはり出ず!
左手グリップをもう少し長く持つ以前に戻す必要があるかもしれない。

 さてさて昨日の大会終了後いつもの様に練習場で反省会をし皆引き揚げた後に桂木に下がってみた。
そこではブログも見ずに練習場に行ったという『S』さんが一人ダブハンを振っていた、もちろん
レクチャー、そしてもう一人『栄町』さんにもスペイキャストの入口を紹介した。

 さてさてさて(笑)今日の練習場には、半年ブリの『国』さんと、わざわざお祝いを言いに
『尾張』さんが来てくれた。その他では苫小牧の2人組がルアーからフライに持ち換える帰路にたったよう
だった。(笑)
 


自己診断用カルテ(CSC用下と汎用上)
一般用 http://www.cisepo.com/ff/chart.pdf
CSC用 http://www.cisepo.com/ff/speychartcsc.pdf


※動画やリンク       http://www.cisepo.com/ff/yumeizin.htm


2011成績
朱鞠内 http://www.sportscasting-hca.com/2011.spey.result.htm
上尾 http://www.cisepo.com/ff/ageo2011.htm
2011オラマ http://www.cisepo.com/ff/2011orama.pdf
2012オラマ決勝 http://www.cisepo.com/ff/2012oramafinal.pdf
2012オラマ予選 http://www.cisepo.com/ff/2012orama.pdf


LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下、リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/5/9更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
.好肇譽奪岨縫櫂献謄ブストップとフォローを刷り込む
▲好ぁ璽彁留手は肩とと一体,左手の動き忘れがち
スィープはロッドティップを軸にロードする。
ず孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!
➄ヤーンを打て
綱登り
4時半よりロッドを入れるな!
気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし
構えの角度そのままで!
1016fは前さばき(右手も前)

管理人はONARAモード

$
0
0
19:30 晴 水深低高

 朝8時には終わっているはずの仕事が手こずり、終わったのは1時少し前、最期のメール時は
支笏湖帰りの『TOPPO』さんが管理棟のテーブルに座っていた。

 午後からは昨日、ボロボロのジェットストリーム2本を継ぎはぎして23m50グラムのオラマ用ラインを
作った。継ぎはぎと言っても本結びに瞬間を垂らしただけで超簡単で確実、見かけも1本の
ラインに見え今一番気に入っている接合方法である。

 さて、それを振ってみると、予想通り軽めの感じはするが、目視で太さを合わせただけなのに
飛型はジェットストリームそのもので何の違和感もない。したがって飛型に関してはテーパー形状
等はあんまり関係なく、材質が一番性能に関係あるのではといま思っている所である。

 グリップも昨日からあれやこれやと模索中だがtopで両手がフレキシブルに動くよう両手ともショート
サムで握ると右肘が深くまがり安定するようだ。まあこの辺はあと2週間くらいあれやこれややってから
決めたいと思っている。

 午後からは管理人の好きな手作りのマフィンを土産に(奥さんが作った)『B・Forest』さんが
やってきた。その後1時間位バンブーを振ったり話したりして過ごした。

 夕方にはフライ志望なのにルアーを買ったという苫小牧の2人組にレクチャー、その後実家の手伝いで
応援にいけなくて残念といった『土木』さんが竿を振り

 夕食の支度が終わり、出向いた桂木では昼も見かけた不良壮年と『博士』さんおり、
帰り際には『俊一』さんを逮捕し少しだけレクチャーした。

 思えばlakeswan(orama)も一月後である。今度の土曜日は草刈りを実施したいので暇な人は
参加して欲しい。


自己診断用カルテ(CSC用下と汎用上)
一般用 http://www.cisepo.com/ff/chart.pdf
CSC用 http://www.cisepo.com/ff/speychartcsc.pdf


※動画やリンク       http://www.cisepo.com/ff/yumeizin.htm


2011成績
朱鞠内 http://www.sportscasting-hca.com/2011.spey.result.htm
上尾 http://www.cisepo.com/ff/ageo2011.htm
2011オラマ http://www.cisepo.com/ff/2011orama.pdf
2012オラマ決勝 http://www.cisepo.com/ff/2012oramafinal.pdf
2012オラマ予選 http://www.cisepo.com/ff/2012orama.pdf


LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下、リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/5/9更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
.好肇譽奪岨縫櫂献謄ブストップとフォローを刷り込む
▲好ぁ璽彁留手は肩とと一体,左手の動き忘れがち
スィープはロッドティップを軸にロードする。
ず孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!
➄ヤーンを打て
綱登り
4時半よりロッドを入れるな!
気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし
構えの角度そのままで!
1016fは前さばき(右手も前)

オラマ方式用ライン考

$
0
0
19:00 曇のような晴れのような 水深低

 昨日オラマ方式用に作ったライン、実は当てずっぽうで23m、50グラムなどと報告したが、
本日実測した所19m42グラムと判明した。
 こりゃいくら何でも軽すぎ、短すぎと古いラインを引っ張りだしあれやこれやと試して見るも
50g前後の重量がありながら、先のキャロンラインとくらべ、どっこいどっこいか、一発は出るものの
飛型は悪く、平均飛距離で言えば飛ばない感じがする。

 そこで16、18で使用しているジェットストリームの先端に付け足している4mを外し24m&56gで
投げて見る。(この状態は新品のジェットストリーム10/11を先端から24mでカットした状態)

 今日の立ち位置は±0、多分長さが原因なのか、圧倒的な飛距離が出る反面失敗が多い。
右投げでこれなのだから多分左ではアウト、とは言ってもこの虎の子のラインを着る気持ちは全く無い。
まあ長さは22mとして果たして重量はと思うが、どうも50グラムくらいが良いのでは無いかと思っている。

 ※ロッドはパワーライトの15feet#10DTと言うのを使っています。普通の15より少し強いかんじです。
  
 それとlakeswanORAMAの話題が続くが早々強力なナチュラルレフティの方が参加してくれる方向で
検討してくれている。またもう1人ビッグネームも同じく検討していただいている。

 さて今日は最近整理していたデータの一部を紹介しておく、管理人が上位に顔を出せるのはこの大会の
16fィートだけであるが、今回の大会で18feetもいける気がしているのでもう少しだけ伸び代があるようだ。
 したがってもう少しだけ穴馬でいることが出来そうだ。
[[attached(1,center)]]
 上記表はあくまでもnaoramaだけのデータである。この表で下位でも朱鞠内では抜群の強さを発揮
する人、また管理人の様にこの大会の16feet以外では上位に顔を出さない人など様々ではあるが
釧路Oさんの記録は圧巻である。また『kazu・Armstrong』さんの18もまたそうである。

 こんな表でも強さを増している人、新人で有望な人、ジワジワ伸びている人など色んな事が
解ると思う。

 して今日の練習場にはウェーディングし対ORAMA用の練習をする『タム兄ィ』がやってきた。


  

今日は影のお話

$
0
0
18:00 晴 水深低

 今朝は冷え込んだが、反面日中は気温も上がり初夏の到来を思わせる日差しであった。
管理人はと言うと15feetを振りまくっており、下流に向かっては右のシングルとスネークを
上流に向かっては左のスィッチを投げている。

 ウエーディングさえすれば左も下流に向かって投げられるのだが、まだその辺はとのんびりしている
自分があるが、実際は大会まで後一月、参加者は少ないと思うが、2011のORAMAでは14位の記録、
今年の同大会では21位の記録である平均40mは死守しなければならない。
 しかし有名選手が苦にしない左のスネークロールはサッパリ飛んでくれず前途は多難である。

 でも右投げに限った事だが、最近15feetばかり振っているせいか、16もそうだが特に18に比べては
自分のTOPに断然入りやすい。今後調子を落としたときなどは15フィートの練習も良さそうである。

 して今日は良い西日が出ていたので完全にターゲット方向と反対側に背を向けて、TOPとフィニッシュの
写真を撮ってみた。実際振ってこうなっているかは自信がないが、こうありたいと言うことで
話を進めてみる。

イメージ 1

 先ずTOPの方だが管理人が大切にしている両腕の間からTargetを見る。が良く写っている。
両手の輪の中に頭が入っており一目瞭然だが、ここから先をサッカーのスローイン等とも言っている
部分だ。 また黒く書き足した部分がロッドの影で正面からみて2時位まで倒れているのが確認出来る。
 そして現在スピードを司ると考えているのが影でも確認出来る右肘の折りたたみであるが、これを
試すには相当の意識改革が必要かも知れない。
(管理人もまだ出来たり出来なかったりだが、出来たときはロッドスピードが上がり、当然ライン
スピードも上がる。

 フィニッシュの方は赤い方向がターゲット方向で、ロッドはやはり斜めになっている。飛ぶ飛ばないは
別にして多くの人はこのアングルではロッドが身体の影に入るか、もしくは赤い方向へでるか、もしくは
左に出る人もおり、一度確認してみると良いだろう。

 また管理人の様にロッドを右で押さえようとするには写真の左肘が平行になっている事が必須で
あるし、マッケンジーやダウニー先生もこの傾向があるというより、管理人がその傾向をトレースして
おり現在フィニッシュで最も大切なエレメントと考えている部分だ。
 さらには、この影だけで説明するには不十分だが、スペイキャストに於ける180°の原則を守るには
これしかないのではと思っている。
イメージ 2

 そして上の画像が三途の川スペイ倶楽部に向かって行く人ではなく、結局は円錐を描くそのイメージである。
左手グリップは円錐の頂点よりやや左を握っている。なかなかイメージできることではないが、管理人は
これを肌で感じている。


自己診断用カルテ(CSC用下と汎用上)
一般用 http://www.cisepo.com/ff/chart.pdf
CSC用 http://www.cisepo.com/ff/speychartcsc.pdf


※動画やリンク       http://www.cisepo.com/ff/yumeizin.htm


2011成績
朱鞠内 http://www.sportscasting-hca.com/2011.spey.result.htm
上尾 http://www.cisepo.com/ff/ageo2011.htm
2011オラマ http://www.cisepo.com/ff/2011orama.pdf
2012オラマ決勝 http://www.cisepo.com/ff/2012oramafinal.pdf
2012オラマ予選 http://www.cisepo.com/ff/2012orama.pdf


LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下、リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/5/9更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
.好肇譽奪岨縫櫂献謄ブストップとフォローを刷り込む
▲好ぁ璽彁留手は肩とと一体,左手の動き忘れがち
スィープはロッドティップを軸にロードする。
ず孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!
➄ヤーンを打て
綱登り
4時半よりロッドを入れるな!
気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし
構えの角度そのままで!
1016fは前さばき(右手も前)

道内大会の現状など

$
0
0
16:30 快晴 水深低 lakeswan南風

 今朝は9時頃実家へ出かけ照明器具などの修理をし、そのままlakeswanに出向いた。
現地は風が強く波も立っていたが、課題の左角度変換をするにはかえって好都合であった。
ウェダーは積んできたがまずは桟橋から投げる。

 左のスィッチCastはなんなく飛ぶものの、シングル・スネーク共に角度変換はやはりショボイ。
原因は体重移動とTOPで構えがTargetに正対しないところと解っているが、今日の所はどうにも
ならない。

 今度はウェーダーを穿き、チコと臍の中間あたりの場所を探しやってみる。右に関しては
19mのラインだと気にならないがやはり左の角度変換は難しい。

 ただ一つ収穫があったのはモノフィラのランニングだと沈んでしまい、相当負荷が掛かると言う事である。
これには新しいランニングの模索とハンドリングで処理できないか検証すべきだが、今日の所は
勘弁しておいた。

 さて今日のテーマに入る前に管理人のデータによると過去1回でもスペイコンペに出場した経験の
ある人は約100名近い。この数字は管理人にして見れば以外と多いと感じるのだが出数
2大会以上となると50名に満たなくなる。ただ今後の増加も見込まれるので減ったり増えたりで
60名程度は見込めるのではないかと思っている。

 またスペイキャストは場所がある程度必要なのと、タックル、技術などの交換目的なども含め
必然的にグループ化することが多い。現在トーナメントに参加しているグループは、管理人の知る限り
道央に2、道北に1、道東に6、あわせて9グループである。

 そしてコンペはと言うと朱鞠内、ナオラマ(年2回)、lakeswanORAMA(初)、lakeswanCLA、inoueCUP、
kuzuORAMA
等の7大会と、約月1回は開催されるようになった。それらの大会の一部には道外で華々しい記録を残してい
る人も参加しており、同じ大会でその人より上に行けば、そりゃー嬉しいものである。

 管理人がデータを取る理由とは、実はこの辺にある。道外から来ていただいた人は上記の様に
目標でもあるが現状は多くて3名、ならば道内人がCLA、やORAMA、少なくても上尾に行き戦い
経験を積めばそれらの人も試金石になり得る。

 それにはヒマとカネが掛かるがきっと将来そんな人は出てくる。そんなとき先のグループが連体し
成績一覧表元に考慮し資格ありと認めた人にはカンパの中から補助金を出すことも出来る。
(このシステムがなくてもカンパ金は集まると思いますが、会があれば個人差のない安定供給が出来ます。)

 また参加者が増えすぎた大会などはシードに利用することも出来ます。スペイキャストは風に左右される。
したがって本来強い人が勝てずに、57才のおっさんが勝ったり出来る競技でもある。今回は怒られて
引っ込めたがデータはKUZUORAMAを含めた最新版が出来ている。希望される方には送付致しますが
近年参加している人かグループの方に限定します。

 ※もう一つ怒られたまじないの件は、ご本人が気にされたらと反省し、直ぐメールを送ったが
  ご本人も経験ありと言う事でお許し願えた。(笑)

 ※なお、明日は草刈りを実施します。現地は9:30分(ノースポート(桟橋)、現地の解らない方は
  9時までに管理棟へ来て下さい。ウェーダー、軍手、ある人は草刈り機、デンキドライバー
  があれば助かります。終了は昼頃です。 その後少し練習しますので練習場に戻るのは3時頃です。

  

 

測量、角度取り完了

$
0
0
19:00 雷雨/晴れ時々小雨 水深低

 朝起きるとなにやら雲行きが怪しい。そうこうしているうちに雷雨となり今日の作業が危ぶまれる。
しかし8時頃には青空も出てほっと一安心出かける前に川を見ておこうと歩き出せば『佐藤』さんが
ちょろちょろしている。危うく2度目の出頭も空振りに終わる所だったが、戻るのは3時頃と
伝えることが出来た。

 現地に着くと桟橋の前は異様な雰囲気もちろんたくさんの人と車両、天幕、船、3本位のドラム缶
からは湯気が上がっている。午後にやってきた『佐藤』さんによるとレインジャーの水上戦闘?訓練
だという、一応責任者に草刈りをすることを伝えたが、雨が降ってきたので中止、そのまま
サウスベイに向かい『土木』さんと測量に入る。

 今後基本となる110mに及ぶ中心線とそれに対しCLA用の30°ライン、ORAMA方式の40°ラインを
設置し、海老の卵がびっしり付いたスケールも設置し終えたところで昼のサイレン。
その後竿を振る事もなく撤収した。


 帰り道に通った桂木にはフライマン2名、ルアーマン1名とこの時期の週末としては少ない。
しかし昨日の練習中には久々に大物がヤーンにアタックしてきており、その後シングルをもって
出向いた桂木では白っぽい6番フックのスィング中におそらく大物ヤマメと思われる激しい
当たりがあったが惜しくもフッキングせず。

 近くにいたフライマンと話をするとやはり同色、同サイズのフライで30チョイのBT2本を上げたそうだ。
もしかするとまだ姿は見ていないがヒゲナガのハッチが始まっているのではないかと思った。

 さて練習場の方だがlakeswanから戻った『土木』さんと15feetを振ろうと思い、ラインを振りだすと
これが中々出ていかない。良く見るとガイドが4本程抜け落ち、ストリッピングガイドも割れていた。
まあ思い当たる節はある。速攻ブルバ行きと相成った。

 その後やってきた『佐藤』さんには、もう一本の15feetである旧PS7-10(現行のPSとは違い、どちらかと
言うとパラボリックライトに近いモデル)を振ってもらう。29才少し細いが半年も練習すれば
45m位は飛ぶようになりそうな感じ、目はもうはまっているのでそのうち競技も勧めたいと思っている。

 『カキーマッケンジー』さんは奥さんを登別に送った帰りにやってきた。15feetを少し振って言ったが
兎に角熱心、個人練習の時色々要素を入れ替えながら練習し、もっと美しく遠くへ!を実現して
欲しいと思う。

もう1人は原付で現れたルアーマンの『精肉』さん、佐藤さんへのレクチャーを熱心に見学していた
ので即逮捕!、20分位のレクチャーとその後の自習は1時間位続いた。

5月最終週

$
0
0
18:30 晴(少し寒し) 水深低→中

 今朝の練習場は『タム兄ィ』が早くやってきたので少し早めの8時スタートとなった。
『タム兄ィ』は練習をさておき小ベントで釣りをしていたが、芦も延びかけたこの時期!
少し手を焼いているのが見えた。そこで現地へ行きQシャフトや△離好撻い鯣簣したが

 実際に厳しいところでの練習はロッドを折ったり、フラストレーションも貯まるので
止めた方が良い。ただこんな条件でも打てると知ることは大きいことかなと管理人は思う。
今日は15feetを投げていたが、今後は合間にスィッチでのトリックCastも練習した方が良いと思う。

 『ダイナ』さんの練習中には『テムズの大物釣師』もやってきたが、『タム兄ィ』がオコタンへ
消えると午前中はここまで。

 午後に入ると子供を連れて来ることに活路を見いだした『土木』さん、同じく『Iwa』さん
それと3年振りにダブハンを振る事になった『レフティK』さんもやってきた。

 してその『レフティK』さんだが今日の所はダブハンの入門キットのみの練習であったが
内容は良い、今後は少し頭に乗ってもらい、どんどん次へ向かって欲しい。

 これまでカタクナにロンベリを振る事を固辞してきた『Iwa』さんだが、今の練習場には
旧PSの15feetとジェットストリーム10/11の残骸をつなぎ合わせた19mミッドベリーのラインがある。
最初はためらった同氏だが、振ると予想通りスィープは若干難があるものの気持ち良く40m程を
飛ばしていた。このシステム今後は入門用に使いたいと思っている。

 

管理人のスィッチロッド考

$
0
0
14:30 曇 水深中低

 フライを始めてからうん十年が経過したが、そのキャリアのほとんどがこの千歳川である。
もうやがてヒゲナガが飛び出し、管理人の最も好きなシーズンも近いが、このシーズンの千歳川は
西から強い風が吹く日が多い。

 フライを始めてから数年間はちょっとでも風が吹くとラインがヘロヘロになり、即撤収というのも
ままあったが、20代半ばから後半まで現場のついでに川へ寄り毎日の様に練習するようになり、
さすがに普通の風では即撤収なんて事にはならなくなったと思う。

 しかしやはりオーバーヘッドでは耳たぶや、手の甲を釣ったりとアクシデントもあり。風は嫌な
ものであることにはかわりが無かった。

 しかし6年前、スペイキャストと出会ってからは純然たる風で練習を休んだことは記憶にない。
それはスペイキャストが距離はともかく風の合間に投げることが出来ることに他ならないが、
それは言葉で言うとオバーヘッドも同じであるが、角度が付いたワンキャストの時間、もしくは
行ったり来たりの動作数がスペイのばあい2動作で済むので、風の合間を捕らえやすいのだと
思う。

 説明するまでもないが3回のフォルスで打つオバーヘッドは6動作、スペイでもスカジット系の
サークルC(スナップT)が3動作、ペリーポークの場合で4動作、この動作数が少なければ少ない程
風の合間が利用しやすくなる。

 したがってスペイ系も動作のの回数が少ない方が対応力があるので是非スーィープでのキャスとも
身につけた方が有利であると思う。

 そして特に湖の場合の風対策と言えば左投である。予想や経験で左風を選ぶ方法もあるが
スィッチキャストに関しては意外と簡単にできる。こちらも是非身につけたいところだ。

 さて今月号のフライフィッシャーにスィッチロッドの解説があった。管理人のスィッチロッド感は
普通と少しちがうかも知れないが、今まで振ったことのあるスィッチロッドのほとんどはシングルハンド
の性質が強く最高到達距離もシングルハンドの方が飛ぶ、一方11feet5/6#クラスのスィッチロッドは
シングルハンドで言うと8/9#程度で、どちらかと言うとヘビー、したがって利き腕ではシングル
左投げではダブルと言った使い方をしてる。

 またシングルがメインとなる場合で且つOHがメインになる人は普通のWFラインを1番~2番手増やし
スペイがメインの人は3番手ほど重たい普通のWFを使用した方が水面へのインパクトは
小さくて済むようだ。

 してSwitchロッドの特徴の恩恵をもっとも受ける人達は、女性、子供、体力の落ちたベテランだと
思う。つまりシングルハンドを使うべき規模の川でも使える、短いダブハンというのが感想だが
もう少しダブハン寄りのアクションはないかと思っている所である。

 さてさて今日は薄ら寒い一日であった。練習場には『topo』さんがやってきて15フィートの
お勧めロッドを振っていった。やはりこのシステム皆振りやすいようである。

 ※スィッチロッドはダブルもシングルも、スペイラインも普通のラインも使えるが、使用するラインで
  まずはオバーヘッドかスペイの向き不向きが出、特にスペイの場合ラインが重ための場合ダブハン向き
  軽ければシングルハンド向きになる。けっして何もかも過不足無く出来るわけではないと思います。

 ※練習場で良くこのラインは重たいのでしょうか?とか良く質問されることがある。
  数投投げて見ても、重たいのか軽いのか良く解らないときもある。そんなとき管理人は
  OHで打ってみるが、OHで丁度良ければスペイでは軽い可能性が多い。ただしこのテストは
  ミッドベリーまでに押さえるべきで、長いラインだと不測の事態を招くこともある。




LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下、リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/5/9更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
.好肇譽奪岨縫櫂献謄ブストップとフォローを刷り込む
▲好ぁ璽彁留手は肩とと一体,左手の動き忘れがち
スィープはロッドティップを軸にロードする。
ず孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!
➄ヤーンを打て
綱登り
4時半よりロッドを入れるな!
気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし
構えの角度そのままで!
1016fは前さばき(右手も前)

CGアニメ作成中!

$
0
0
18:00 晴/曇 水深中低

 積算も製図もひとしきり終わり、弟殿からの依頼もしばらくはない。そこで今のうちにと思い
かねてから計画のあったCGによるアニメ制作に昨日から取りかかっている。

 管理人の持っているCG系のソフトは2種類で、いずれも当たり前だが建築用、しかも5~6年は
バージョンアップしていないため、複雑な変形や造形はできない。

 したがって一番困るのはロッドで、実際は本物に近い曲がり方は再現できない。しかもその曲げ作業は
上記2種類では出来ず、フリーソフトで曲げ3DXFに落とし、建築CADOの片方で傾きを調整し
さらにそれを3DXFに変換し、もう一つの建築キャドで一コマ分作成している。

 作業時間は既に8時間位になるが出来たのは二駒のみ、今回は20駒くらいで作ろうと思っているので
完成は何時になるか正直解らない、また出来たとしても画像の整合性がとれるのかと不安な面もあるが
やり方を変えればきっとできるはずである。

 モデルはダウニー先生にしたかったが、どちらかと言うとラピュタのロボット系である。
できあがりがどうなるか今から楽しみである。

 さて本日の練習場には久々に3年目となる『ワショク・マッケンジー』さんがやってきた。
同氏も悪癖が多く時間は掛かったが、今日のキャスティングを見る限りシングルスペイまで
卒業のようだ。
お次はトリックキャストを含む悪所対応のキャストにチャレンジしてもらおうと思っている。

 新人のルアー『春男』さんとベイト『ラッパ^-』さんは何も知らず練習場へやってきた。
しかし『春男』さんはフライに興味があったらしく、速攻入門キットに取り組む。
そのときすでにお前はもうはまっている!(ケンシロウ風)状態であったが

 後にやってきた『タム兄ィ』のダブハンを借りてロールキャストをした所、2人とも実に嬉しそうな
顔をしていた。2人は基本週末族、きっとまたやってくると思う。


 ----------------------------------------------------------------------
自己診断用カルテ(CSC用下と汎用上)
一般用 http://www.cisepo.com/ff/chart.pdf
CSC用 http://www.cisepo.com/ff/speychartcsc.pdf


※動画やリンク       http://www.cisepo.com/ff/yumeizin.htm


2011成績
朱鞠内 http://www.sportscasting-hca.com/2011.spey.result.htm
上尾 http://www.cisepo.com/ff/ageo2011.htm
2011オラマ http://www.cisepo.com/ff/2011orama.pdf
2012オラマ決勝 http://www.cisepo.com/ff/2012oramafinal.pdf
2012オラマ予選 http://www.cisepo.com/ff/2012orama.pdf


LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下、リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/5/9更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
.好肇譽奪岨縫櫂献謄ブストップとフォローを刷り込む
▲好ぁ璽彁留手は肩とと一体,左手の動き忘れがち
スィープはロッドティップを軸にロードする。
ず孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!
➄ヤーンを打て
綱登り
4時半よりロッドを入れるな!
気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし
構えの角度そのままで!
1016fは前さばき(右手も前)

新作をどうぞ!

$
0
0
18:00 晴 水深中低 メイフライ乱舞

 難作業は予定の20駒から10駒に変更しとりあえず出来上がった。この画像は慎重2mのモデルが
16フィートの竿を振っており10時位の位置からから見ている図である。

 作った本人は大満足なのだが説明の資料としてはまだまだ荒く加工修正も必要だし、正面や図上バージョン
も作成したい。また下半身、体重移動バージョンなど注目する動作に色を付けたり、はたまた、今回は
ダウニー先生系のシャフトであるが、QシャフトやB振り、その他のキャストも作ってしまえば
何かと役に立つはずだ。

 さてこのアニメのスィープは水平系で4時半くらいでポジティブストップを使う早いスィープである。
 ※これが回転優先で少し遅くなるとスラックは消え美しいスィープになるが、ターゲットの6時方向に
  ループが回り込むため距離を必要とするシングルスペイには向かない気がしている。

 このスィープは画像の一コマ目、お嫁さんダッコをするように構え、高見盛のようにカチカチになった上
腕を使わず、腰と膝で回転して行う。途中の駒は見栄え優先で早いところもあるので解りづらいが
今管理人が心がけているTOPでの左手空中固定はなんとか見て取れるはずだ。この動きを実現するために
必要な動作である、左肘の張りも確認出来るはずだ。
イメージ 1

 さて本日の練習場には『Iwa』さんと、仕事帰りの『タム兄ィ』が寄っていった。

 本日の最期は千歳川情報となるが、今日カゲロウが割と大量にハッチしていた。ピチピチと言った
小さなライズに、ゴポッ!と言うヤツもたまにはある。今日の管理人は2ガツン!と数匹の小学生BTを
釣り上げた。カゲロウのサイズは12#位だったが、6#やら8#という大きいフックの方が反応は
良かった。


自己診断用カルテ(CSC用下と汎用上)
一般用 http://www.cisepo.com/ff/chart.pdf
CSC用 http://www.cisepo.com/ff/speychartcsc.pdf


※動画やリンク       http://www.cisepo.com/ff/yumeizin.htm


2011成績
朱鞠内 http://www.sportscasting-hca.com/2011.spey.result.htm
上尾 http://www.cisepo.com/ff/ageo2011.htm
2011オラマ http://www.cisepo.com/ff/2011orama.pdf
2012オラマ決勝 http://www.cisepo.com/ff/2012oramafinal.pdf
2012オラマ予選 http://www.cisepo.com/ff/2012orama.pdf


LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下、リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/5/9更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
.好肇譽奪岨縫櫂献謄ブストップとフォローを刷り込む
▲好ぁ璽彁留手は肩とと一体,左手の動き忘れがち
スィープはロッドティップを軸にロードする。
ず孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!
➄ヤーンを打て
綱登り
4時半よりロッドを入れるな!
気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし
構えの角度そのままで!
1016fは前さばき(右手も前)

ヒゲナガの季節到来

$
0
0
20:00 晴 水深低

 ついこの前が連休だと思ったら今日はもう月末、月末と言えば管理人もそれらしい仕事を
しなければならない。そんな雑用が終わったのが10時頃、残すはごご3時頃の面談のみ。

 その間『土木』さんが来たり、桂木を見に行ったりして過ごした。面談中には『TOPO』さんも
やってきたが、おとなしくデコハチと遊んでいてもらい、面談が終わるとカゲロウが飛び交う
桂木へ行った。

 昨日よりライズは少なく、また大きいフライには反応も悪く、きのうあったガツンもない
14#のウェットにかえると、とたんに来年中学(30代)になりそうな丸々太ったBTが数尾遊んでくれた。

 まあマッチング・ザ・ハッチの釣りはヒゲナガの時期しかしない管理人だが、たまには良いものである。
但し普通と違うのはティペットサイズで、14”ギリギリの2Xである。アップストリームの釣りやニンフは
どうか知らないが、ダウンの釣りは上から魚に向かってフライが流れていくのでさほど関係ないと
管理人は思っている。

 明日は土木さんと支笏湖に行く予定だが、虎の子の旧PSとONARAラインを持っていくので風には
関係なくオール・レフティで投げて見ようと思っている。

 さて明日から6月、ヤマメもチップも解禁である。千歳川も支笏湖も落ち着くまでは少し人出も
多くなると思う。

真上から 

$
0
0
19:10 晴/一時小雨 水深低→中低

 今日は支笏湖に行く日である。待ち合わせは8時半、そこまで20分を要するが準備万端抜かりはない。
所が出かける直前になりデコハチが便意を訴える!。なにもマンガみたいに圧力の掛かった部分を
指さすわけではないが、同氏の場合クルクル回り出すので解りやすい。

 大急ぎで好きそうな所へ釣れていくと、立てたシッポを僅かに振るわせながら顔はトホホ系。
案外早く決着がついたが、その時待ち合わせまで15分。結果『土木』さんを5分待たせる結果となった。

 さて入ったのはトンネルの出口、微風、時々さざ波、蝉少し、小さき者のライズリング状態である。
フロかシンか迷ったが結局蝉系を付け、投げてはどこかに座りを繰り返すこと2時間位、反応と言えば
下から幼魚がチョコチョコつついてくるだけ、ならばシンキングに交換しようとジャリ浜に
ドッカリ腰を下ろすと、すかさず眠気が襲ってくる。

 まあそんなとき『タム兄ィ』がやってきたので失神しないで済んだが、気を持ち直しストリーマーを
引っ張ること1時間、空腹を覚えたので昼過ぎに『タム兄ィ』を残して撤収した。

 
 さて相も変わらぬ釣行記はこの辺にして、予告しておいた真上からみたキャスト
を作成してみた。思えばこのアングルの画像はまだ見たことがないような気もする。側面からの形を
修正しているので上部から見てもだいたい当たっているはず。参考になれば幸いである。

 .拭璽殴奪函淵薀ぅ鵑糧瑤鵑嚢圓方向)はつま先方向。
 ▲好ープの時左手がターゲットラインを越えると上半身に回転運動が起き、ブレの原因となる。
 フィニッシュ時のロッドの向き、と左右の手で出来た角度に注目して欲しい。
 ぅ蹈奪疋謄ップは終止相当右に存在する。
 ➄両手は終止各体側付近に有り、この状態をスローインなどと表現している。
イメージ 1


 明日は朝一でインディアン水車下のプールで角度変換の練習をしています。10時までには練習場へ
戻ります。

満を持して『京男』登場!

$
0
0
19:40 曇/寒し 水深中低

 朝の段取りが終わると予定通り水車の下の微流水練習場へ向かった、現地は水深40儖未僚蠅70
m程あり、サケが産卵のために掘った穴もあるので水深80センチは探せばその辺にある。

 丁度良い穴を見つけたので管理棟で作成した簡易平板測量の板をセットし測量すると丁度良いターゲットが
見つかり1時間と少しみっしり練習した。風は追い風で条件が良かったのだが、左のシングルもスネークも
想定より飛んでいるようだ、平日は当分はここで練習しようと思った。

 午前中の残りはモバイル管理棟で読書などをして過ごし、午後からはルアーマンでフライに興味のある
2人の人に入口をレクチャーし、下流では何度か教えた事のある『京男』さんも始めて練習場へやってきた。

 先のルアーマンの内『拓』さんは2時間以上熱心に振っていき、すっかりはまったようだが、北海道
生活も来ばかりだがあと3年しかない。ダブハンまでものにして帰って欲しいと思っている。

 『Yama』さんはいつもの様にノソーーーット現れ『京男』さんに的確なアドバイスなどをし
長都へQ様を釣りに行った。

 『長万部』さんは偶然やってきたのだが、旧テムズの店長やその他古いFFマンの共通の友人も
多く話は弾んだ。また札幌へ来るときはぜひ寄って欲しいと思っている。

 さて明日は恒例日航マラソンの日である。札幌からの交通も支笏湖への行き帰りもある程度影響を
受ける。来る方がいればその辺の所織り込んでいたほうが良いと思う。

山鬼ロッド来る。

$
0
0
18:00 曇 水深中低

 最近、どうも寒いようだが、この時期の千歳は仕方がない。その昔学生だった頃、トレーナーとか
着て札幌へ行くと、快晴で暑かったりして脱いだは良いがそのまま忘れることもたまに有り
こっぴどく母親に怒られたことを思い出す。

 しかしそれは管理人だけでは無く千歳線の人は総じて厚着で同じような経験した人も多いと思う。
また30代始めに北海道でパッシブソーラ(機械的では無い、機械的なソーラはアクティブソーラーと言う)
の可能性を探るために、日射量を調べたことがあるが、この6月には霧が多く発生し、夏にはジリと言う
霧雨の親分みたいなやつが降り、年間を通して天気が悪いイメージを持っていた太平洋側が年間を通すと
日射量が多く、ソフトバンクのソーラー発電所が苫小牧近郊に目を付けていることは納得できる。

 ただこの千歳市はその時のソーラーシステムではギリギリの日射量しかなく、コストパフォーマンス
が満たなく断念したもらった施主も多かった。(日射量だけでは無く、積雪量も影響する。)

 今日も札幌は晴れていたと言うが、千歳は花曇りと言うか・・・管理人の出で立ちはオーバーオールの
下にはモンベルのフリースパンツを穿き、上部はセーターを着た上に時折ダウンジャケットを羽織って
いた程であった。

 さて今日のトップバッターはどんどん良くなって来ている『Iwa』さん、『恵庭ブラザーズ』が来ると
いったん引き上げたが、夕方にまたやってきてつい先ほどまで熱心に振っていた。

 その恵庭ブラザースは兄弟で1セットのシングハンドを持ちやってきてかわりばんこに楽しそうに
振って居た。2人とももう既にループの美しさを気にするようになっており、良いループが出ると
喜ぶような所がある。これは既にフライ病に掛かっている証拠、美しいループが飛距離を生むと信じ
今後も楽しみながら投げて欲しいと思っている。

 『レフティK』さんは上記2人組の練習中にやってきて、そのうち支笏湖へ消えたが、この人の、この時期の
狙いは夕まずめのベント下ストレートである。早めに戻って来た同氏は2回目のダブハンの練習をし
俺も中々やるな・・・みたいな顔をたまにしていたが。
実際練習を見ていた『kimu兄イ』が唸るようなキャストも出ていた。今後は頭に乗って練習して欲しい。

 『大工』さんは管理人より2つ先輩でしゃれたランディングネットを作っている。サークルCを
手ほどきしたお礼かどうか知らないが今度柄の長いネットをくれると言っていた。

 その『kimu兄イ』が繋いだロッドは以前から気になっていた'''山鬼17.5feetである。ラインは何番か
解らないがスペイマスターに似たような強さを持っており、ティップも弱くない。

 50mはなんなく、また良いループで飛んで行くが管理人のパワーではやはりバットを曲げる事が
できない。実際は振り込まないと正体を見せてくれそうもないので評価はこの辺で止めておくが、
『kimu兄イ』にしても管理人にしても、おそらく旧ピンク(112/13?)が何の問題もなく
タンオーバーしていた。もう少し奥のあるロッドだとだけ書いておく。



LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下、リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/5/9更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
.好肇譽奪岨縫櫂献謄ブストップとフォローを刷り込む
▲好ぁ璽彁留手は肩とと一体,左手の動き忘れがち
スィープはロッドティップを軸にロードする。
ず孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!
➄ヤーンを打て
綱登り
4時半よりロッドを入れるな!
気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし
構えの角度そのままで!
1016fは前さばき(右手も前)
Viewing all 2181 articles
Browse latest View live