Quantcast
Channel: 千歳川のフライフィッシング日記
Viewing all 2181 articles
Browse latest View live

去年より少し良くなっているようだ。

$
0
0
   晴 水深中低

 昨日は雪が降っている間は練習場にいたので何兩僂發辰燭覆匹琉媼韻呂覆った
が、以外にも10冂蝋澆辰討い燭茲Δ妊Ε襯肇藥┐任呂△辰燭除雪をするはめと
なった。

 気がつけば短い2月とはいえ残りは2日、例年だと重たく湿った粉雪が2度程
降ればもうすぐ雪解けである。しかしこのあたりでも歩道から雪がなくなるのは
ピカピカのランドセルを背負った子供達が登場するあたりで、寒くない釣りが出来るのは
まだまだ先のことである。


 さて今日は久々に実家へお泊まりとなったので早い更新となったが、この前の
土曜日に『糸』さんから撮っていただいた動画を自己分析して見たいと思う。
文中に比較しているのは丁度一年前くらいに撮ったこのブログのTOPページに貼ってあるセーターを着た動画である。




 まあ最初に感想をのべておくが、本人としてはもっとダウニー先生に似ていると
思っていたが、あまりそうでは無かったので少しがっかりした。
 また本来の管理人はトップでもう少し止まる感じがあるのだが多分絶好調では
なかったからだと思って欲しい。


 去年から良くなっている点と言えば
topでの左手位置が前に来ている。
➁本人が意識している程では無いがTOPで右肘にゆとりがある。
フォワードで左手と一緒に左肩も下がっていたのが軽減している。
ぞ綉要因で左に縮こまり傾く動作が軽減している。
➄topでの左手位置とロッドティップの位置がほぼ並行になっている。

 悪くなっている点
.好ープで右肩が回り過ぎている

 総評としては良くなっていると思うが、管理人としては先生よりストーロークを
もっと取りたいと考えており、上記良くなっている点の➄の部分ではアドバンテージ
はあるもののフォワードは少し立ち気味でロスしている。

 この部分は管理人の言うGordon投げのイメージを持つと出来るのだが
今の所それをやるとラインが低く出てしまう。したがって向かい風用として練習
しているが絶対飛距離は多少落ちる。

 今後はGとDの中間に行ってみた行きもするが、その前にダウニー先生の左手
をもう一度研究してみようと思っている。

 ※今誰がキャロンでそうではないかと言うのは掌握していないが、かつてのトフト
  とジェームス兄貴は別な要素のフォワードをおこなっている。またかつての
  ゴードンアームストロングと先の両者も別なフォワードであるが、
  
   管理人はダウニーとゴードンアームストロングは非常に似ているというか
  このブログの言い方をすれば要素の共有をしていたと考えている。
  おそらくダウニーにクランロイヤルスペイを振らせ、一方ゴードンにスペイマスター
  を振らせるとフォームが逆転するのではないかと思う程だ。

※管理人はミーハーなのかもしれないがイアンゴードン師から始まりマッケンジー師、
  ゴードンアームストロング先生、ダウニー先生と世界チャンプの追いかけ
  してきたが、トミーは微妙ながらトフトの振りに関しては何の魅力も感じたことは
  ない。これは単純にフォームの好き嫌いに他ならないが、それもこの世界
  案外大事ではないかと思っている。

  (上記イアンゴードン師の振りはA振(アーク)としてこの練習場に残って入るし、
   ゴードンA、ダウニーのエンジンであるシャフト(アキシス)はマッケンジ
   ー師のキャスティングから見いだした要素です。)

 さてさて追記というかたちになったが本日の練習場には『ワショク・マッケンジー』
さんが一月半ぶりに勇姿を見せてくれた。

   

稚魚第二団

$
0
0
17:00 晴 推進中

 昨晩は報告の通り実家にお泊まり、心臓の悪い母の前ではさすがの管理人も
タバコは吸えない。したがってその節は表に出て吸うわけだが、昨晩の
夜空は晴れ渡り美しい星空が見えていた。

 管理人の実家は苫小牧寄りの山の上にある住宅地の南外れにあり、実家から
南側は森で、東南東方向の空は若干苫小牧の明かりを感じるが南、西南西は
とりわけ星の観察には適している。
 案の定朝は寒かったが、暗い内から空は青く日が射すと銀色に光っていた。

 帰ってくるなりちょっと下降気味のキャスティングを調整に出ると、
新星川の河口は本流とつながり、流れ込みのあたりに20~30匹のサケ稚魚が
群れていた。 今期2回目の目撃となったがこれも自然産卵分でおそらく
一つの産卵床から出てきた兄弟達であると思う。

 ※先日 機械除雪をした後、キャスティングに影響がなく良かった!良かった!
見たいな記事を書いたが、やはり影響は出ており週末から今朝までダウンしていた
ようだ。今日は悪い所を発見できて良かったが、そこは気合見たいな所で
全体的にスピードが落ちるものと思われる。

 今日は気合いを入れ直し少し無理をするとラインは何とか力を取り戻した。
案外この対処法の発見は大きいかもしれない。

 さて今日はもう一人の火曜日の男『製薬』さんが支笏湖帰りに顔を出してくれた。
このオッサンは釣る力を持っているような気がするので、火曜に休める人は
一度同行をお願いすると勉強になるかもしれない。

 明日は水曜! 今年は雪に降り込まれて難儀をしたに違いない『水曜日の男』
は釣りに行けるのか、!・・・・管理人ももうこれ以上振らないよう祈っている。


LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下(表示が?)リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※名簿(2011/11/12更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
ぅルンのスピード
ズ玄蠖道悗諒△妊好ープ+ヒネリ上げ+アンカーライン
Д轡鵐哀襯好撻い呂茲蟶玄蠅左方向へ
手首のロード
スイープ時の右手は肩とと一体
左脇

陽気に誘われて

$
0
0
18:40 晴/暖かし 水深中

 今日の日中は3月下旬並みの陽気になると聞いていたが、午前8時の段階では
-5度と寒く、朝一の練習ではガイドは凍っていた。

 10時過ぎ2回目の練習をしていると久々に『笹』さんが顔を出し、入れ替わるように
『フェニックス・ゴードン』さんが竿を振る。午後に入ると未完の大器『タム兄ィ』
さんがNorway16f11#に挑む。かと思えば『尾張帰り』さんがシングルを振り、
さすがに打ち止めと思えば『骨折』さんが新境地へステップアップする。

 管理人はと言うと腰が痛くなるまで無茶振りを繰り返し、組み上げたキャストを
もう一度バラバラにした。前回もそんな状態で左手の引き方を発見したが、
今回見つけたのは同じ引き方でも明確な道が解ったような気がしている。

 風は追い風、およそ1年振りにランニングをモノフィラに変えてのキャスト。
風は申し分のない状態で何とか壁越え3発を記録することが出来た。

 やはりモノフィラは飛ぶが、トラブルも多く、飛型はそこそこでもタンオーバーは
少し悪くなる。しかし今後はそれこそランニングコストを考えモノフィラで
行こうと考えている。

 ※今日使用したランニングはヤマトヨ スーパーファメルの35ポンド
  150mで1200円と安価である。持ちがどうだかそのうち報告するが
  50m裏表で6回使用出来る。

 ※管理人がオバーヘッドを教えるときベリベリってやって一発投で投げる
  とか言っているが、この動作の名前を四半世紀ブリに思い出した。
  名称はピックアップ・レイダウン 格好いい名前なんで今後使おうと
  思っているが、忘れそうなので誰か覚えていて欲しいと思う。

カキー嬉し!祝壁到達

$
0
0
18:00 晴 水深中 水深3.5°

 昨日からの陽気で防風壁は極限まで薄くなり一部崩壊、風前の灯火となるも
まだまだ寒い日は続くのでもう少しがんばって欲しいと増し打ちをする。

 叩けば壊れる厳しい状態であったがなんとかあと一週間程は持つようにした。
昨日痛めた腰はサロンパス一袋のおかげで何とか回復今日も、あれこれ
細かいことを繰り返すがメータークラスの発見には繋がらない。

 結局先週のフォームに戻し(戻そうと思えば戻るところも進歩したか?)
状態の良い風を楽しんだりしていた。

 そんなときホームがまだ使えない『カキーマッケンジー』さんが支笏湖を軽くやった
後にやってきた。今年も意欲満々の同氏は管理人の突っ込みにも耐え、TCとスペイマ
スターを交互に振っていた。

 そんな時ひょいと振ったラインが50m壁に直撃する。見慣れた管理人は普通に
行った行った等と喜んでいたが、本人にとっては初体験であり目尻は下がっていた。

 たまに説明しないと解らない人もいると思うのでちょっと書いておくが、
このブログで言う50mの壁とは抽象的なものでは無く、高さ2mちょっとの
護岸の壁が実在するのである。

 正確に言うなら左端が48m、右端が53.5で通常52.5mにある水抜きの穴の所を
狙っている。また管理人もピンクラインを使っているときは壁を越えその先の
ガードレールに乗ることもあったがジェットストリーム61グラムでは当たるので
せー一杯と言う所である。

 ※何故飛ばないラインでコンペに出るのかとたまに言われるが、あまり適当な
  理由は出てこないが、兎に角このラインは気持ち良いとだけ言っておく。
  このラインで最高予選3位になったことがあるが、その時の気持ちよさったら
  他に無いような気持ちであった。(笑)
  そうそうLakeSwanの2位もこのラインでした。

 この壁にあたると言う事はこの練習場で練習するものにとってステータスと言うか
越えなければならない文字通りの壁、また面白いのは当たったとき本人に見える
と言う所もある。

 過去、現在の投擲位置からこの壁にあたった人は管理人以下6名ほど、明らかに
複数回となると2~3名と言う所になる。またこの記事を見てうっ!俺も!
と思っている人もいるに違いない程大きな壁で有り、管理人にとっても遠いときは
もの凄く遠い壁でもある。

 それから同じく支笏湖帰りの『kimu兄イ』さんもやってきた。この御仁は
オバーヘッドの競技をかじっていたので堅いロッドはお手もものスペイマスター
で52.5m壁の根っこまでラインを運んで居た。日曜日に休みが取れないので
残念であるが、オバーヘッドの競技をやっていただけに風の使い方はうまいものが
ある。今年は是非参戦できるよう期待している。


LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下(表示が?)リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※名簿(2011/11/12更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
ぅルンのスピード
ズ玄蠖道悗諒△妊好ープ+ヒネリ上げ+アンカーライン
Д轡鵐哀襯好撻い呂茲蟶玄蠅左方向へ
手首のロード
スイープ時の右手は肩とと一体
左脇

春の足音はドドドド

$
0
0
16:00 晴/プラス気温 水深中

 この2日の陽気で、練習場や管理棟から見る南斜面の林も4割程下草が見えてきた。
その辺を走る鹿の群も、以前は5~6頭の群で割とのんびりしていたが、
最近は管理人を脅したクラスのボスを先頭にドーーーーつともの凄いスピードで
走って移動している。

 今日も18から振りまくったおかげで忘れていた要素を一つ思い出した。
しかし、先週型のフォームではうまく行かないので、あれやこれや あの手この手で
おそらく相当でかい声で一人しゃべりをしながら振り込むと、もう一つ忘れていた
フィニッシュの型とグリップ長の事を思い出した。

 あの2010年屈斜路でおそらく最初で最後の優勝をさせてもらったときのグリップは
左手と右手の間隔が40冂閥肪爾肪擦していたが、最近何気なく持ったグリップ間は
先3センチが余る程で、あのときより相当長くなっていた。

 これが長くて悪いと言うことは無いが、管理人の目指しているフィニッシュは
右手拳と左拳の高さが平行に近いものであまり長く持つとそれが変な形になってくる。

 そのことにはたと気づきブルースのコブの下あたりで握り打ってみると感じが良い。
そうなるとまたあれこれやり出し、ついには今まで違和感がありすぎやろうとしても
出来なかった左親指腹がリールフットの中間あたりまで来るってやつが出来るように
なった。こうなると右手はお気に入りのコブの所で丁度良くなんか一歩ダウニー先生
に近づけた感があり嬉しくなってしまった。

 結果18feetが2インチほど短くなった事になるが、18feetが苦手すぎる管理人に
とっては良い方向であると期待したい。

 ※今nao池全4大会の記録を見たが16fは4回とも決勝に進出しているのに
  18feetは一回はおろか独自のランクでは20位以下となっている。
  午後に入れば疲れも出るかもしれないので一回逆でやってくれないかとも思って
  いる。

 さて今日は誰もやって来なかった練習場である。そこでこの前見つけた
 ダブハンオバーヘッドでもこれなら有だな!と思った動画を紹介
 しておく。このフォーワードは当ブログ風に言えばシャフトであり
 クヌート・マチアス型とも言える。今度広いところへ行ったら試して
 みたいと思っている。

 ※この選手はタダ者では無いと思うが名前が解る人は教えて欲しい。
※川で出会った人へ旧名ミッドスペイ6/7の全長は32m程度です
  たとえシューティングラインでもフルラインのスペック分飛べば
  御の字と考えて下さい。


LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下(表示が?)リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※名簿(2011/11/12更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
ぅルンのスピード
ズ玄蠖道悗諒△妊好ープ+ヒネリ上げ+アンカーライン
Д轡鵐哀襯好撻い呂茲蟶玄蠅左方向へ
手首のロード
スイープ時の右手は肩とと一体
左脇

ユスリカ未だ出ず!

$
0
0
19:00 晴/曇(暖かいような寒いような)水深中 水温3.5°

 昨晩からデコハチのチクチク攻撃に熟睡できず、ベットから起き出したのは
7時前。その時見た寒暖計は-10°。しかし空は快晴で気温上昇は期待できる。

 それにしてもまだ外へ出る気はなく、町内会の資料整理などをおこなう。
段取りを開始したのは9時過ぎ頃、その頃はそんなに寒くもなく練炭ストーブも
不要と判断した。

 午前中は入門希望者夫妻とお隣の奥様がパピオンの大吉を連れて来た以外は
誰も来ず、一人モバイル管理棟で読書などに勤しんだが、日差しが強く温室状態の
車内には暖房は不要であった。

 ※入門希望者夫妻は来場の際釣りGalをもう一人連れて来ると言っていました。
  こうご期待!。

 午後には入ると『兄貴夫妻』が竿を振りに来ていた。最近は夫人の練習がメインで
ずいぶん良くなっているし、ご本人もキャスティングの楽しさが解って来ているのでは
とも思う。距離的には14f8#で最大30m程度、釣りとしても申し分のない距離だが
格好はもっと良い。いつも言うように打ち終わりの構えが崩れず格好良いと言う事は
とても大切な事である。

 そのうち『坊』さんが来ていたが、夫人の振っていたTSRをGPS7/8に付け替え
振りだすと、ラインは見事なループで40m付近まで飛んで行く。
『兄貴』がさすが朱鞠内6位の貫禄と褒め称えるも、それには全く同感!
高番手ロンベリを振り続けてきたバックグランドで対応力は確実に育って
いたのだと感慨無量であった。

 ただし!後に管理人のNorway16f11#を振ったがこちらはサッパリ!最近サボりの
後遺症が見られるようである。

 さて最期は『兄貴』による長都情報である。何時間いたか聞かなかったが
ライズも無く、ユスリカも見なかったようだ。管理人としては釣れる人には
釣れる時期に入っている感もあったが水温が去年の今頃4°で現在3.5°
この0.5°の差が大きいのかどうか、情報を収集したいと思っている。


LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下(表示が?)リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※名簿(2011/11/12更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
ぅルンのスピード
ズ玄蠖道悗諒△妊好ープ+ヒネリ上げ+アンカーライン
Д轡鵐哀襯好撻い呂茲蟶玄蠅左方向へ
手首のロード
スイープ時の右手は肩とと一体
左脇

『骨折』さん光明

$
0
0
18:10 晴/曇(寒し) 水深低

 今朝も-10°越えと厳しい寒さ、まあ練炭だけは熾しておこうと行動を開始した
のが8時過ぎ、それにバケツを乗せ準備完了でいったん引き上げる。

 午前中は昨日と同じで誰も来ず、しかし土日限定のお立ち台は貴重!
左肩軸の水平スィープでもっぱらシングルスペイを打っていた。

 以前は腕を伸ばしきった状態での水平スィープ(今日より半径が50僂和腓い)
腕を半分曲げたスィープ(今日より半径20センチは大きい)など試したり
したがそれは半径が大きい方が大きな遠心力が加わりシングルスペイには向いてい
ると考えていたからである。

 しかしどうやらコンパクトな回転の方が少ない動きで良質のアンカーが入る
ようである。また右手がロンチまで終止右肩の上に有り、その分左手は左サイド
にシフトするが身体に近い分右手の負担が減りスピードを上げることも出来る。

 今日も金網でこけそうになりすんでの所で難を逃れはしたが、おかげで腰を
痛めたようでもある。ダブハンを初めて4年チョイ、57才を向かえる直前まで
は肘の痛みが無くなったり、膝の力も少しづつ付いてきたが、そろそろ
フィジカル的には峠を越えた感もある。今後はそれの維持と省エネブレを取り
余分な力をティップのスピードに持っていきたいと思っている。
そんな意味では右肩支点のスィープは必須であるとも考えている。

 
 午後には入ると11時で竿を止めたいと、思う所のある『IBA』さんがやってきて
竿を振り始める。こちらは管理人の専門分野ではないが、繋ぐべき要素は解っている
ので若干のアドバイスは出来るが、現場で言ったとおまずはお手本を選択
すべきである。またそれが毎月変わっても何の問題もない。ただし前後運動
などの体重移動は別にして、前半の動作スィープからロンチまでとフォワードは
分離して考えた方が良いと思う。

 『兄貴』、『坊』さん、に続いては『骨折』さんもやってきて管理人のNorway16f11#
+廃棄寸前のジェットストリーム10/11改61グラムを振る。
※全長の3%近くはコーティンが無くコアが露出し、20%はラインが割れ3个らいの
 ビーズ状になっている。

 多少ヘッドは入れているもののループは間違いなく向上しており、本気で50m壁に
挑んでいるのかとも思えたが、45mはもうすぐそことと言っても過言ではない印象を
受けた。昨日の『坊』さんではないが、Norway16f11#クラスの竿を振り且つ良い
ループが出れば実釣の振りは間違いなく向上する。暇を見つけてはもっと振って欲しい
と思っている。

 さて午前中は気温も上がり、一時は道々から水しぶきの音も聞こえたが、
午後から次第に気温は下がり正直寒い一日の印象だった。
練炭ストーブに掛けた水は音がするくらいまで温度が上がり、そこにあったアルミの
ボトルにお湯を入れると抜群に暖かかった。
来シーズンは湯たんぽを標準装備にと考える管理人であった。


LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下(表示が?)リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※名簿(2011/11/12更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
ぅルンのスピード
ズ玄蠖道悗諒△妊好ープ+ヒネリ上げ+アンカーライン
Д轡鵐哀襯好撻い呂茲蟶玄蠅左方向へ
手首のロード
スイープ時の右手は肩とと一体
左脇

膝で抜くスィープ

$
0
0
16:00 朝寒し/曇 水深低 水温4°弱

 今年はほんとに雪が多く、難行している人も多いと思うが、管理人がこの道に
(仕事の方)入った昭和54年頃、空知地方の建築業者が冬に建築工事をすることは
あまり多くはなかった。それというのも雪が多く除雪が大変で経費がかさんだ事が
主な原因であった。

 またその前年は78キロの体重と首回りは市販のものが着れない程太く、しかし
見かけは今より相当細かったのが、不摂生がたたり僅か半年で52キロまで落ち
力石だとか小倉一郎とか言われるようになり、ついには開腹するはめになった。

 入院したのは今頃で術前、術後と毎日吹雪く風景を窓から見ていた。
それから思うと最近は雪が少なく、夏も暑くなったと思う。これ以上暑くならなくて
良いので氷河期とチャラぐらいであれば良いなと思っている。

 もちろん今日も数度の練習をしたが昨日の午前中に不利すぎた結果?(転びそこ
ねた結果?)か身体に力が入らない。巨人の星などではそんな状況からヒントが
生まれると言っていたが、最近の色んなスポーツからは少しづつ特訓みたいなものは
減ってきているようであるが、それはプロだけの世界!やはりそんな状況で生まれてくる
ヒントは多いと管理人も思っている。

※昔は練習中水飲むな!と言われきつかったが、今思えば何だったのかなと思う。


 して今日一番気にしたのがスィープをどこの力で抜くかである。
ロッドを曲げ込んでから抜く此処のスィープは曲がりのピーク(ヤーンはまだ水面)
までは腕肩、上腕に依存するが、それを水から抜く方法は、ー蠎鵑魑涎磴忙箸κ
(ポジ系、急激)➁ロッドティップの遠心力で抜く方法(クルンスィープ、下澤さん系
 ゆっくりした動作が可能)8緤悗離櫂献謄ブstopで抜く方法(急激)
ぅ丱奪フリップで抜く方法(ポジ系、コントロールは効くが急激系、旧根津さん)
などは水平系で無くてもほとんど共通である。

 管理人もこの辺は色んな変遷をたどり現在?に至っているが、釣りに関しては
遠心力系、つまりゆっくした動作で行えるものがベストと考えているが、
競技に関しては急激とスムースどちらが良いか悩んでいるところである。

 ただ今日メインでやったのはやはりダウニー先生の膝で抜くスィープであり
これをやると今までよりゆっくりトップに入る事が出来る(ロード)。これは
アンカーを抜くときに腕の動きに依存しないため、抜いた瞬間に両腕はまだ低い位置
にあり、アンカーが飛行してくる間に腕を上げていけば良いからである。

 この膝で抜くスィープは膝の動きだけでおこなえば緩く出来、腕や手首の動作を
加えれば早くも出来る。
ただ問題は管理人の左膝は以前から相当参っている状態である。軽く使いながら
鍛えることが出来ればと淡い期待を抱いているところである。

 ※この膝の動きが良く出ているが『教育大』さんである。どちらかと言うと
  垂直にピョコツと左膝のみが落ちてまた上がる感じに見える。
  同氏がシングルスペイをそこそこ打てるのもこの膝の使い方が良いためで
  角度変換をしても体重移動が進行方向とシンクロしやすいからである。
  またつまり、この膝を使う瞬間には身体が打ちたい方向を向いているから
  でもある。(もう少しスタンスがあれば膝に負担が掛かる反面パワフルに
  打てると思います。

 ※右膝も一緒に下がるとうまく行きません、ボクシングで言えばスェー
  マトリックスで言えば玉をよける動作です。


自己診断用カルテ(CSC用下と汎用上)
一般用 http://www.cisepo.com/ff/chart.pdf
CSC用 http://www.cisepo.com/ff/speychartcsc.pdf


※動画やリンク       http://www.cisepo.com/ff/yumeizin.htm


2011成績
朱鞠内 http://www.sportscasting-hca.com/2011.spey.result.htm
上尾 http://www.cisepo.com/ff/ageo2011.htm
2011オラマ http://www.cisepo.com/ff/2011orama.pdf

LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下(表示が?)リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※名簿(2011/11/12更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
Д轡鵐哀襯好撻い呂茲蟶玄蠅左方向へ
手首のロード
スイープ時の右手は肩とと一体
〆孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!

ユスリカ湧く

$
0
0
18:20 晴/曇 気温7.3° 水深低

 朝連をしている時『フェニックス・ゴードン』さんと『釣り吉じーさん』さん
がやってきた。雑談をしているとき投擲位置後方の水が止まったところに
カビか瘡蓋か解らないが白いところ数カ所を付け尾びれ上半分が痛んだ
30僖船腑ぐ漫蔽羈慇検砲裡贈圓身体を休めていた。

 中学生で初産とは少し早い気もしたが、先日報告した45位(高校生)のも併せ
考えるとこの辺は産卵真っ盛りと言った所なのだろう。

 そんなときユスリカの飛行を発見すると少しムズムズして来た。結局
おっさん2人は11時頃長都へ向かうことになるが、少し風がある水面には
ユスリカが流れている。まだ岸の雪にびっしりという状態ではないが
やっと出てきた。

 合流には1名、遠く高速下にも1名(後に軽トラオジサンと判明)、帰り際には
『NY』さんが大橋の上で川面をにらんでいた。その他は疾風のようにあらわれ
去って行った普段の管理人の様なルアーマンが1名、ライズを確認したのは
合流に入っていた『N』さんのみであった。

 本日は練習場の水も低く下がっているだろうなと思ったが、数年前のように
合流に大きな州は出来ていない。一部浅くなったと聞くこともあるが、水深が低い
だけで流れもそんなに変わった感じは受けない。但し当たり前ながら合流の砂は
浚渫でもしない限り毎年大橋に向かって行くが水が流れている限り深いところも
しっかり出来るはずである。※変わらない川がある意味変である。

 ただこのように低水位が続けばおそらくインタミでも根掛かりするはずである。
現に今日の管理人はフローティングのDTを使用したが2度程藻が付いてきた。

 して今年の長都方面大予想となるが、去年に引き続き厳しいのではないかと
思っている。(魚が少ない感じ)

 さて実は先ほどハタと気がついたのだが今がBTの産卵期であれば、長都で
ひれの傷んだBT、もしくは釣った後、卵や白子を吹くBTを釣った事があるか
と言う疑問である。

 管理人の場合ネットでランディングしその中でフックを外し水から上げることは
滅多にしないので卵や白子はあっても出ないかもしれないが、
いままでひれの傷んだBTは釣った事がない。

 その昔BTの産卵期は11月頃だと管理人は思っていたが、どこかで見た記述
には11月から4月頃と書いてあった。

 大きくなると産卵しないのか、オスばかりなのか、それともひれは直ぐ
治るのか、案外産卵の最盛期はやはり11月前後なのか、それを知ってどうなるのか!
(笑)解っているが、BTの移動経路でも解れば少しは釣れるような気がしている。

 そのほかでも長都の連中は水温が上がり始めると上流に移動するのか?それとも
そこにいるのか?(管理人はそこにいると思う。)

 またついでに疑問を書いておくが50オバーの魚体でシートラ系を釣った人は
いるだろうか?管理人は微妙なヤツは釣った事があるがそのサイズ以上になると
まさしく茶鱒色をしている。等々解らないことだらけである

 ただ経験上解っているのは35センチ前後の魚体のもので体高の低い銀毛と
高い銀毛がいること、おそらく低い方は下る前で一方がその後である。
したがって大きいBTで銀毛がいるとしたら生涯に数度は下るのであろう。


 さてさてである前出の常連組も顔を出し、ユスリカも飛び、稚魚はあと一週間。
面子が揃い本番となる様相だが、気温の上昇で今日は案外楽だった歩行は困難に
なってくる。しかし管理人もあと10回は行って一匹は死守したいと思っている。

インターネット不調完治!

$
0
0
15:00 曇/小雨 水深中 防風壁崩壊

 まあ今日は少しキャスティング以外の話になるが、この一週間ほどvaioのインター
ネットがすこぶる遅くなり難行していた。どのくらい遅いかと言えば当ページを
読み込むのに1分以上もかかる程だった。

 256クラスのモデムを使っていた頃は1Mの綺麗な画像?をダウンロードするのに
一晩以上掛かったものだが、当時のスピードとは次元が違うこの時代にはあっては
ならない事である。

 そこで他にあるPCで試すと問題ないのでバイオそのものの問題であることは
解ったが、このバイオはまだ3年目でその他のプログラムは問題なく使用出来る。

 では先ずケーブルかと思い、内蔵の無線LANに切り替えるも改善せず、念のため
このパソコンでは初めてとなるデフラグをおよそ6時間がかりで実行するも、予想通り
改善せず。その他更新プログラムやら色々試すも治らず。いよいよIEのアップデート
も考え出したが、過去IEのアップデートがすんなり終わった経験が無いだけに
躊躇する。

 そこで別のパソコンで検索するも パソコンが古いとそうなるとか、やはりデフラグ
ルーターの電源を20秒以上切るとかが上位に出てくる。

 それでもしつこく探していると、あったあった。それはIEのアドオンソフトを
削除しなさいと言う事! 直感でこれだと思い数分後にはあっさり治っていた。

 その後インターネット 遅い アドオンで検索すると出てくるわ、ゞ
この場合アドオンという言葉が最初に浮かんでいれば、何も見なくても治せたかも
しれないし、最悪上記キーワードで解決に至ったと思うが。

 今回のケースでは最悪IEのアップデートを管理人はしたはずだ。アップデートを
すれば間違いなく症状は改善しているが、こんな時はアップデートすれば治るべ
等とひとに聞かれれば言うはずだ。

 はたしてアップデートをした後、問題のアドオンが働いた時、もう一度あれこれ
やって、きっとその時はウインドウズそのものを再インストールしたかもしれない。

 それでも一時的に問題は解決するが、この辺はスペイキャストとよく似ている。
この場合のアドオンもこのブログで言うキーワード(要素、エレメント)である。
今回の場合管理人はこのキーワードを知っていながら(過去に重要と認識)
問題に対処する際一切頭に浮かばなかった。別な話等と言いながら結局此処にたどり
着いたが もう少し良い頭をしていればキャスティングも、もう少し先に行けている
と思う今日この頃である。


LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下(表示が?)リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※名簿(2011/11/12更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
Д轡鵐哀襯好撻い呂茲蟶玄蠅左方向へ
手首のロード
スイープ時の右手は肩とと一体
〆孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!

夢!

$
0
0
18:10 曇 水深中

 昨日コメントに書いた事の重複になるが、ふとメールをチエックしていると
添付ファイル付のものがある。差出人は『骨折』さん、たしか1年前もこんな感じで
メールをもらったが、案の定BTの写真であった。(釣ったのは2本)
イメージ 1

 釣ったのは火曜日、そう!管理人と『釣り吉じーさん』が出漁したユスリカ初日!
である。去年に引き続き先を越され残念だったがこればかりは仕方がないと思うしか
ない。

 今朝7時半ころ管理棟の窓をたたく者あり、それは久々でやっと春休みに入った
『教育大』さんであった。一投げして管理棟で一服していると、日曜日に『トキ』さんが
相当あたりの2匹ゲットであったという。

 元々行きたくて来たのは判っていたので10時ころ出かけてみた。大橋の上から
観察すると、火曜日と同じポイントに『N』さんが陣どり、そのたルアーマンと
後でレクチャーすることとなる『今』さんがいた。

 橋の上から見ててもライズは見えないのでさおだけ出すかと移動しだしたところ
管理人得意のポイントあたりで大きなライズがあった。気持ちは8マン位のスピードで
現地へ行き、なんと10#のロイヤルウルフを付けてキャストすること3投目で
小さいライズリンクのあとに重たい感触! 今年はなんて運が良いんだ!
半ば強引に寄せに行くとスッと軽くなる。

 まあこんなもんさと珍しくフライをとっかえひっかえ小さなあたりは別にして
明らかなあたりが5回ほどあるが乗らない。

 そこで遡上用の8#赤系ウエットを付けると、これが一発目で乗る。小さいと思った
魚体は案外太く40センを少し超えたあたり、例によって写真はないが『教育大』さんに
見てもらった。

 今日の釣りは定点におそらく4から5匹入っており、まだ少ないユスリカが入って
来ると1から2匹が同時にライズするパターンで、過去10分で4掛け2バラシという
ような同じポイントで複数釣れるある意味最高の状態だが、このパターンで50オバー
は掛けたことはない。


 また今日それが起っていたのはたぶんそのポイントのみ!したがってまだ絶好調とは
言い切れない。夢はもう始まってはいるが流心で60アップを釣ってみたいと思っている。

嶋さんロンベリ覚醒!

$
0
0
17:00 曇/晴 水深中低

 今朝は起きると直ぐにソワソワし、フライを3個ばかり巻き、しっかり
カーネションを見た後東へ向かった。
 念のため昨日より一枚多くレイヤーを増やして行ったが、どうも風が冷たい。
大橋から眺めている内に手も耳も冷たくなってしまったがそれでも1時間位は
振ったがユスリカは流れておらずライズのラの字もなかった。

 戻ったのは11時、『カキーマッケンジー』さんがTCを納竿した頃であった。
それでも丁度屋根に積んでいた旧パワーライトで変更点をレクチャーする。
まあ例のごとく気に入れば自分の要素に取り入れて欲しいと思う。

 『イーストヒル』さんも久しぶりにやって来てシングルハンドを振り
その後やってきた『嶋』さんにはタイトルの事件が起きた。

 今年に入ってからの管理人の大きな変更点と言えばスィープの後半をティップの
回転でおこなっていたものを、バックフリップとは違う後方へのポジティブストップ
でおこなっている点だ。

 以前のスィープはその後方の回転の時に一気にロンチまで持っていったものだが、
現在のスィープは後方にラインが走り出したときは両腕とも顔の下にある位の感覚で
ラインが着水するまでの時間に、右腕はそのままで左手だけ前方の高い所へ
持っていこうとしている。(ロード)

 したがってポジティブストップを掛けるまでが〆玄蠅搬僚鼎鯀阿飽榮阿垢詁虻遒➁
実質的なフォワードがと途中は細かいものの大きく言えば1、2,3,のリズムで
打つことが出来るので簡単と言えば簡単になっていると思う。

 今日嶋さんにレクチャーしたのはほぼ,良分だけで、構えもフォワードもほぼ
ナチュラルであったがやはり良いスィープが来るとある程度ラインは勝手に
飛んで行くようだ。

 最初は26m程に短くなったラインを1m程入れて振っていたが最期は管理人と
同じ位置でスィープをすることが出来ていた。して最大飛距離は43m前後
これまでシューティングラインのみで練習して居た62才の距離ではない。

 これに味を占めた管理人は練習場に来る人全てにこの新型スィープをレクチャー
すると思うので覚悟というか、よろしくお願いしたいと思っている。

 ※実釣に関しては、前に突っ込む(過度なロード)か否かとかねがね言っている
  管理人だが上記 銑で言うならば、実釣は,鉢で良いと言う事になる。

 ※近々美和様の所へ寄る人がいたら管理人のPSを受け取ってきて欲しい。
  (噂ではバリバスのラインを頼んでいる人が結構いるらしいが・・・・)


LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下(表示が?)リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※名簿(2011/11/12更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
Д轡鵐哀襯好撻い呂茲蟶玄蠅左方向へ
手首のロード
スイープ時の右手は肩とと一体
〆孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!

※今期の大会日程を決定しました。

$
0
0
18:00 快晴 水深中高 

 今日も良い天気、東方へと一瞬思ったが、あの釣れないときのイメージが脳内に
広がり気持ちは直ぐにしぼんでしまった。

 それでも市街から上流を探索しておこうとウェーダーを穿き込み管理棟を出発
する。結局流程1キロ位を水中散歩したが、普段は魚の影もない砂地の浅場に
佇む60オーバー(単独)を発見!10分以上観察したがずーっとそのままであった。

 穴を掘る気配はなかったのでおそらく雌待ちのオス?だと思うが、どちらにせよ
産卵行動の一環であると思う。

 ※桜の産卵行動に乱入するBTやペアリング状態になったBTは見たことがあるが、
 産卵そのものは、この29年一度も見た事はない。そんなんで明日も同所へ
 出向いてみようと思っている。

 さて今シーズン予定しているCLA方式とORAMA方式の大会日程を決定しましたので
大会が終了するまで当ブログのレイアウトを変更し大会のお知らせが恒にTOPへ
掲載されます。またそのほかの大会も知る限り概要とリンクを貼りますので
確認してください。

 


1日 日曜日は春の陣です。


LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下、リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※名簿(2012/3/10更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
.好肇譽奪岨縫櫂献謄ブストップとフォローを刷り込む
▲好ぁ璽彁留手は肩とと一体,左手の動き忘れがち
スィープはロッドティップを軸にロードする。
ず孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!
➄ヤーンを打て
綱登り
気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
➄体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし

2012年競技会日程と概要

$
0
0
平成24年6月24日(日) 第1回 lakeswan ORAMA(時間未定)
ORAMA方式条件
15feet以下のロッドを使用(無い方にはお貸しします)
80センチ前後のウェーディング、45°角度変換、持ち時間6分
1Δら左、左から右を左右でおこない、各4種類の最高の合計で競う。3位まで楯
ぞ綉の内2種類の最高で競う                   1位のみ楯
➄後方10mにハザードを設ける。
Ε┘鵐肇蝓璽侫2,300円(2回のトライが出来ます。)3回目から500円
 (道外者無料、胆振、石狩、空知、後志以外1、800円)※道外者送迎します。
Х莨。玉
┘┘鵐肇蝓爾六短定員30名 
csc@unclespey.com へ 氏名、住所、血液型、満年齢を記入して下さい。
エントリーいただいた方には現地へのアクセスなど別途お知らせ致します。
本大会場を利用しての試投(練習)は大会前3週間から可能ですが、
 1日/500円かシーズン/2000円の駐車料金が掛かります。

 ※競技のイメージは当ブログのトップページ下方のアニメでご確認下さい。

 昨年のORAMAではDowney選手が予選平均48.4mで圧勝、決勝では47.4mで優勝
しましたが、この距離は実際とんでもない記録だと思います。
この時の女性の最高が39.3m、男性の最低が33.4m、ならば少なくとも優勝する人は
平均40mを出して欲しいと思っています。道東にはネイティブレフティの右投げ
有力者が2名おり、もし出場してくれるならその他有力者も含め3位狙いという
厳しい戦いになるはずです。

 道内では多分初めての方式ですが、この競技は言わば即実戦と言うべき
スタイルです。普段は競技に関心無い方も参加下さるようお待ちしております。



平成24年7月29日(日) 第2回 lakeswan CLA方式(時間未定)

18feet以下のロッドを使用
50センチ内外の投擲台より30°角度変換、持ち時間3分(決勝はライン格納状態4分)
左右投げ可能 3位まで楯
Ε┘鵐肇蝓璽侫1、800円(2回のトライが出来ます。)3回目から500円
 (道外者無料、胆振、石狩、空知、後志以外1、300円)(道外者送迎します)
Ψ莨。玉
Д┘鵐肇蝓爾六短定員30名 
csc@unclespey.com へ 氏名、住所、血液型、満年齢を記入して下さい。
エントリーいただいた方には現地へのアクセスなど別途お知らせ致します。
本大会場を利用しての試投(練習)は大会前3週間から可能ですが、
 1日/500円かシーズン/2000円の駐車料金が掛かります。

 第2回を向かえました本大会ですがこの時期安定したフォローの風が吹くはずです。
昨年は多少アゲインスト気味の風でも予選では50を越える記録も出ました。
現地は短辺500m、長辺1000m、海抜数メートルの沼です。昨年の大会はドライフット
で行う事が出来ましたが、現在使用しているエリヤは完全な常設が可能なため
堅固な通路等を段階に応じて設置する予定です。



KUZU ORAMA
主 催  KUZU-O-RAMA2012実行委員会
後 援  Markers
日 時  2012年 5月13日(日)小雨決行
受 付  AM8:00~、開会式AM8:30~
場 所  釧路川 左岸 (鶴見橋上流)
種 目  スペイキャスティングディスタンス18ft以下クラス(30度の角度変換)
     スペイキャスティングディスタンス18ft以下クラス(スイッチキャスト)
     スペイキャスティングディスタンス16ft以下クラス(スイッチキャスト)
参加費  1000円
ルール等
     ・スペイキャストでの遠投となります。
     ・会場にプラットホームを設置し、プラットホームからの投擲となります。
     ・投擲時間は角度変換が左右で4分間、スイッチキャストは3分間で最長投と次長の
      合計で順位を決めます。(決勝はありません。)
     ・昼食後、開催場所周辺のゴミ拾いをしますのでご協力ください。
     ・投擲にはウェーダー(胴長)が必要です。
     ・誰でも気軽に参加できます。スペイキャストに興味のある方は見学もOKです。
     
受付は当日、会場での受付になります。
参加人数に制限はありませんが、参加人数により種目の変更もありえますのでご了承ください。



春のナオラマ
主催 NA・O・Rama実行委員会
開催日時 5月20日(日曜日)
開催場所 千歳市蘭越4-4 Ristorante e Caffe NAO 内プライベートポンド
受付開始時間 午前8時
競技開始時間 午前8時30分
競技種目  スペイディスタンス16f以下クラス
        スペイディスタンス18f以下クラス
        (各クラス決勝戦あり)
競技ルール スイッチキャスト
         競技時間は3分
         50cm単位で計測(50cm未満は切り捨て)
         決勝はMAX1本にて競います
         基本ルールはJCAルールに則ります
募集人数   各クラス45名の合計90名程度の予定

B&Wラインの重量

$
0
0
17:00 晴/小雨 水深中低

 明日が最終回のカーネーションを見、たらふく涙を流しその涙の乾かないうちに
車中の人となる。目指すは昨日のBT目撃ポイントである。

 そこへ行くにも多少の雪中行軍が必要だが、二日続きの暖かさで雪はすっかり
ジェラート状態で片足あたり42.5Kgの重量は支えられるわけも無くオール壺足
であり、遠く長都の同胞達もきっと苦しんでいるだろうな!等と思いをはせている
内に到着、して目的のBTは不在、その場でヤンキー座りをして30分程待ったが
姿は確認出来なかった。

 この雪の緩みは管理棟の北側の屋根の雪も急速に溶かし、デコハチ山脈はその
標高が半分程までに減っている。そしてその雪の中から顔を出すのがデコハチ
特製の生花林糖(八つ橋をイメージしてほしい)である。
今日も解凍状態のものを8つ程処理した。

 さて明日からはもう土日がやって来るが 日曜日にかけ天候は悪化をたどるようだ。
とりあえず願掛けはしておくが、もし悪天候の場合8名収容のテントを張るか
もっと条件が悪い場合は最悪男の部屋を使用することになる。

 それと今日は相棒に馬鹿にされ技術向上に燃える「信州大」さんが真摯に練習すれば、
『兄貴』さん『kimu兄イ&長男』さんの兄コンビが支笏湖帰りに竿を振り、そして
東方へあの感触をもとめ去って行ったが、その中の情報では、なんと春の陣
で飲みたいばかりに電車で来る!なんて言っている飲み助も居るそうだ。

 あまり酔いすぎなければ帰りは便乗出来るとして『教育大』さんのように
駅から徒歩なんてわけには行かないだろう!自分のBOHAはしないし、管理人のBOHAは
我慢すると言う条件ならば駅までお迎えに行かせてもらう。

 関東では早咲きの桜が咲き出した頃、帰還する二人がそれを見ることが出来るか
微妙だが、多少きょろきょろすれば見る事はできると思う。年に2度桜が見られる
なんて贅沢なことなので車窓からでも見られるよう、こちらも願を掛けておく。

 PS 今日昼のテレビを見ていたら、高田純次さんと誕生日が一緒だった。
   出来ればブラビとかポールニューマン、ジュードロー等と一緒のほうが良く
   大変残念な気分になった。

 PS ブルース&ウォーカーのラインのスペックを乗せておきます。
89f  #8  50g F11R13
    #9  55g
    #10 60g
    #11 64g
65f   #9  43g
    #10 47g
    #11 51g

DT    #8  50g F11 R11
     #9 55g
#10 60g
#11 64g

明日の天気回復傾向

$
0
0
19:00 小雨 水深中低

 結局昨晩からの小雨は先ほどまで降っていたが、どうやらその分で明日の悪天候
は回避出来る見通しまで回復している。

 朝テントなどを張りセッティングが終わったのは9時過ぎ、小雨降る中一人で
降ったり、管理棟へ引き上げ一服したりで過ごす。

 今日の一番のりは昨年のlakeswan準備作業以来の『B・Forest』さん。B&Wのヘキサ
を手に入れライン合わせに来たようだ。

 ヘキサと言えばクランロイヤルスペイと共に管理人が手に入れたい竿であるが、
その中でも今回の竿はバンブー色で是非欲しいものであり。当然知ってか知らずか
こっそりスリスリしておいた。(笑)

 同氏の若い頃の行状は一部掌握しているが、自宅にお呼ばれした日にはしばらく
声が出ない程唖然とし、帰りのポケットは少し膨らんで居るに違いないと思う。

 お次は『坊』さん、そして遅くには『教育大』さん、『信州大』さんのコンビが
やってきたが、なんと『教育大』さんは45前後のレインボーを写真に納めていた。
『兄貴』といいたいしたものである。

 仕事帰りの『kimu兄イ』もアングラーズウエスト+バリバス27mをちょっこり
振って行った。

 さて遅ればせながら管理人もバリバスのABを試投したことになるが、27mは
アングラーズウエストの16fが一番気持ちが良かった。またご本家TSRでは若干
振り辛く感じたが、本格的なロングベリーであるせいかある程度スローアクション
のロッドが合うのでは無いかと言う初見を持った。

 さてさて予報を見る限り明日の天気は心配ないようだ皆昼を目指し来て欲しい
と思っている。

春の陣盛況!

$
0
0
18:00 晴/曇/あられ 水深中

 例年ならこの時期から4時には起きているはずだが、デコハチと寝るようになって
熟睡が出来ず、5時起きでも眠くて堪らない。

 練習場に出たのは8時頃、この並行輸入で買った20年以上のテントに入ると
春の日差しで温室状態であった。うっかりリクライニングチェアーに座ると
そのままハーディのリール音が聞こえるまで失神していた。

 そのハーディのリール音を出したのは『釣り吉じーさん』であったが、その後
昨日に引き続き奥様手製のマフィンを持ってきてくれた『B・Forest』さん
一端は練習場をパスし戻って来て結局ラストまで居た『IBA』さん
それに『尾張』さん、『カキーマッケンジー』父子『坊』さん、
『タム兄ィ』あたりまでが早番で

 昼近くには『としー』さん、『骨折』さん、『兄貴夫妻』、と主賓の『VEGA』さん
会食中には見学者の『福の里夫妻』に少しだけレクチャー、会食後にアイスを食べながら
やってきて結局震えていた『三鳥』さん、等でスリッキーな練習場は大賑わいとなった。

 もちろんこうなれば色んなロッドが並んだが競技クラスのロッドにはピンクと
ブールが大半であれでコレ見たいな事をしたが、管理人はやっぱり水色のラインが
一番しっくり来る。これが慣れなのか性能なのかもしくは相性なのかは今の管理人
には解らない。

 

トレンチコートの女

$
0
0
18:30 晴 水深中低

 午前8時前、最近マリオと呼ばれている姿の管理人は、少し水かさが増え
狭くなった合流の中州に一人立っていた。

 この時風は微風、川面はほぼ鏡状態でロッドを継ぎフライを付けているときに
のんびりしたユスリカライズが直ぐ目の前で起き、その後合流から前後すること50
mの範囲でそれは断続的に起こった。

 折角一人なので静かにやろうと細心の注意をはらいながら小さいのやら浮くのやら
とびっきりでかい浮くのやら取っ替えひっ換えやるもグッは来ない。

 そろそろかなと思ったとき対岸付近で雨が降ったようなボイルが起き、割と
遅めでのんびりしたボイルライズが起きると、やはりそのエリアだけ数分間
そんなライズが続くも、ピタッと10分位静かになり、今度は超散発のユスリカライズに
戻った。

 そのボイルの時、もうサケ稚魚は付けないと決めた管理人は相当逡巡した後
マツーカ系のストリーマー(シャケ稚魚ではない・・)に付け替え、
DT789を遠投しては5~6m早引きでリトリーブをすると言うのを速射砲のように
繰り返した。これは古いブルースの15feetではもちろん疲れるが何故か楽しかった。

 その後風下から風が吹き始め軽装ではきつく速攻撤収した。この間2時間あまり
先行者の車は1台(どこに入ったか解らない)、橋の上から偵察する人2名
高速下に2名という布陣であった。

 今日の管理棟には支笏湖帰りの『骨折』さん、明日長野へ戻る『信州大』さんと
『教育大』さんのコンビがやってきた。

 さて今日のタイトルの事だが夕方コンビニに行ったときトレンチコートに低めの
ヒールという女性の後ろ姿を見た。その時の管理人は例のマリオスタイルであったが
思わず買い物かごを受け取りエスコートしたい衝動に駆られた。

 千歳アタリではきちっとしたトレンチやステンカラーのコートはあまり目にしないし
札幌などではこれからの季節結構見かけるものの妙に丈が短く今風にアレンジしている
ものが多くまた質感も管理人がビビッと来るものは少ない。

 はたしてコンビニの人は簡単に言うと決まっており、立ち振る舞いも若い人とは
思えず、失礼ながらこっそりお顔を拝見させてもらった。

 普通いきなり買い物かごを取ったりすると、キャーと言われるのは必至で
最悪殴られることも覚悟しなければならないが、結果あの衝動があったとき迷わず
実行に移しても最悪の事態にはならなかったはずである。

 その女性はもろ管理人と同世代で知り合い、ひょっとするとそのトレンチも30年以上
前のものかもしれない。顔の皺は隠すことができないが管理人はずーっと後ろ姿を
見ていたかった。

今日は小技Day

$
0
0
19:30 曇/みぞれ/雨 水深中低

 今日は天気の悪い予報であったので、おとなしくしていようと思ったが
とりあえず目撃BTを観察してやろうとちょっとだけ車を走らせた。
結局魚はいなかったが、管理人の手にはしっかりダブハンが握られていた。

 このビートはバックが取れない千歳川の中でも難所の所でウェーディングは不可
でえぐられた岸辺は枯れてはいるが背の高いブッシュにガードされている。

 またブッシュはオバーハングから3mは水面にせり出しているため、ルアーでさえ
プレッシャーの掛かるところだと思う。

 川幅は20m位、水深は70センチ平均で流れは速い。ここでフライを失わずに
打つとなると、まずダブハンは必須で、このブログで言うQシャフトやハイパー
△離好撻い必要になる。今日は練習がてら流してみたが、とりあえずバックや
足下でフライを失うことは無く、気持ちの良いキャストが出来た。

 練習場の上にも似たような所があるのでややっこしい所で打つ必要のある人は
練習した方が良いと思う。

 ※このブログのTOPページのアニメ(右最下行 長都あたりのこと)がQシャフトで
  ある。アニメは立ち位置とブッシュが同一ラインになっているが、このブッシュが
  2~3mせり出しても30度程度なら打ち返す事が出来る。

 さて雨の降る前にと練習もしたが、この時期の風は飛び風であり、うっかり
頭に乗ると痛い目に遭う、したがってほどほどに打つとより飛ぶが、管理人はもっと
目一杯打ちたいと思っている。

 午後には入り雨脚が強くなってきた頃『VEGA』さん、『兄貴』、『骨折』さんが
支笏湖から引き上げてきた。それぞれ管理人にお湯を要求しカップラーメンのランチ
を食っていたが、管理人もそれで十分と言うよなになってみたいと思った。

 ミーティング?は5時過ぎまで続き少し暗くなった道を引き上げていったが
総勢5名、何も起こらないようでは足取りも重かったに違いない。

 

雪代突入

$
0
0
21:00 嵐/晴 水深中低

 このあたりは少し風が強い程度で練習もとりあえずできた。しかし釧路方面では
風速30m近くを記録しており、屋根の剝がれた住宅もあったようだ。

 この千歳川には雪代はないがこの春の嵐で道内の各河川は雪代に突入した
ようであり、また雪の多かった年だけにその影響も長く続くと思われる。

 午前の練習はまあ悪風の練習というかそんな感じであったが、午後には入ると
日も射し、毎度で恐縮だが汗ダークダックスになる時間帯もあった。

 夕方近く管理棟のフィッシャーマンズドアーをノックする者有り、仕事部屋から
出ていくと丸刈リータの『土木』さんであった。

 当初日曜の帰還予定であったが、低気圧の影響からフェリーが運休になり
東北自動車道を北上し青森-函館を経て役1000劼領垢鬚靴討たそうだ。

 聞いただけでも疲れる話だが悪天候時のフェリーに乗るくらいなら管理人も
そっちを選ぶかもしれない。

 しばらくは暇だというのでこれ幸いとサウスベイの測量をやってもらいたいと
思っている。(なにせプロだから・・)

 さて明日は行くゼイ!そしてマーカーでニンフを流して見るぜィ!9時にはいるゼィ!
Viewing all 2181 articles
Browse latest View live