Quantcast
Channel: 千歳川のフライフィッシング日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2181

釣りは2拍子、普通で3拍子、競技は4拍子管理人は5拍子

$
0
0
17:00  水深高

 今朝も寒かったと思うがケアラシもうもうと言う状態ではなかった。
肘は歯ブラシを使うには問題なく、フライパンをしゃくるには厳しい状態と
微妙だが、キャスティングの方は問題なく出来る。何というか不思議な肘であるが、
もう少し、シングルハンドが振れる程度まで回復して欲しいと思っている。

 そんなあちこち痛い中、大助かりなのがサロンパス。昔のそれは、どちらかと言うと
気休めみたいなものであったが、最近のものは明らかに効果を感じる。
それも年寄りが病院から売る程もらってくるので、毎日肩に腰にもちろん肘も貼り続けて
いるものだから該当の箇所からは体毛が消えている。

 さてこの何日かオバーヘッドのフォワード型のアニメを制作している。思えば
思えばブログ開設以来オバーヘッドのフォワード型については触れたことがない。
その型は大きく分けて2種類、出来るだけ解りやすく作るつもりだがこうご期待
と言う事にしておく。
※管理人のシングルハンドの型はタワーキャスト気味のバックから打ち下ろすので
 上記の中には入れていない。(スタンスもクローズ)

 さてさて今日の練習場には木金休みと変則になった『三鳥』さんがやってきた。
先ずはビュッと投げたいところを我慢してもらい、スィープをピタツ!と止める
からそのままティップを動かさないで打つフォワード
お次はTopからロードので始めて1.2.3となり、最期にフォワードを
2分割し3.4とする。これは最近練習場に来ている人しか解らないので
申し訳ないが、多分今後普遍の練習方法となるものである。

 実際実釣の投げには1.3のみで十分であり、シングルスペイもこの動作のみで出来る
キャスティングするときはかならず頭の中でこの拍子を歌う癖を付ければ、どこが
いけないか解りやすいと思う。現場では冗談に聞こえるかも知れないがこれは
ほんとうに実戦して欲しい事である。

 ※タイトルの通り最大で5拍子、最短で1と3の2拍子、この拍子がメインエレメント
  であり、このメインエレメントのフォルダには時系列でサブエレメントがある訳だが
  とりあえずメインエレメントだけ並べるとソコソコのキャストができるはずである。


2012LakeSwanの成績、写真、以下にまとめました。(とりあえずPDF)
http://www.cisepo.com/ff/2012lakeswan.pdf

2011LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/12更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画 http://www.youtube.com/watch?v=xbFHdQL7Z2A&feature=plcp



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2181

Trending Articles