Quantcast
Channel: 千歳川のフライフィッシング日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2181

初氷

$
0
0
17:00 晴 水深高

 今朝はまだ暗い内から八男ちゃんがションに行くベ!と催促をするので
絞り染めみたいなステテコの上に洒落たガウン&サンダルにフリースの帽子という
ナイスなコーディネイトで外に出てみる。

 一歩踏み出した瞬間ズルリと恥骨をグキツ!とやる。うーーっとやっていると寒さが
身にしむと供に、車の窓は霜が付き、八男の水飲み容器には氷が張っているのが確認出来た。

 いやいや今年もそろそろ冬の本番がやって来るのである。管理人の冬の定義は
地面が凍結するか否かで、マイナスに近くなると地面は固くなり、日中は元に戻り
を繰り返し、元に戻らなくなると冬本番と言う事になり、積雪のある状態で地下60
センチ程までカチンカチンになる。(この辺)

 ここいらあたりの地面が凍っている期間は12月から4月まで位の約5ヶ月間であるが
これが北に行くにしたがって少しづつ長くなるが、一般にいう永久凍土とは地下の
氷が2年以上溶けないと言う事らしいので、地球上でも表土が一年中カチンカチンと言う所は
両極に近い所しかないと思う。

 しかしその地下に氷が残る範囲は意外に広くユーラシア大陸など内陸部では北海道より
緯度が低くても存在するし、今調べたら富士山や朝日岳の頂上付近にも存在するようだ。

 さて今日はめでたく確認申請を提出して来たが、年を取る度に改正に対する適応力が
鈍ってくるような気がしてならない。法規を暗記するのが趣味のようだった管理人の
父も60才過ぎを境に記憶を更新するのを止めたみたいだが、今回の件は管理人にも
同じような感覚を味わうことができた。

 Aneha以来法規が強化され、手続きは相当煩雑になり、煩雑になりすぎたので近年少し
緩み、して今回手続きの簡略化をうたいながら、増築の場合と限定しても以前に増して
さらに煩雑になった。 ただし煩雑になったからと言って手数料が上がるような
甘い業界ではない。この冬場今まで使ってきたフォーマットをもう一度見直そうと
思っている。

 さてさて、明日はもう土曜日である。雨の予報もあるので管理棟で失神している
事もありえる。まあそんなときは遠慮無しに声を掛けて欲しいと思っている。


2012LakeSwanの成績、写真、以下にまとめました。(とりあえずPDF)
http://www.cisepo.com/ff/2012lakeswan.pdf

2011LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/10/25更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画 http://www.youtube.com/watch?v=xbFHdQL7Z2A&feature=plcp

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2181

Latest Images

Trending Articles