長都の主に再会
21:00 晴 水深低 めんどくさいが、行かねばなるまいと、重い腰を上げたのは9時過ぎ 北洋銀行へ寄り北海道収入証紙を28ガバス分購入、それから東行し、LakeSwan会場横 、そして長都大橋を越えユニの役場に到着、一時間弱で同じ道を戻るのに、長都大橋 で停車しない訳には行かない。 車は二台、合流の州に一名、あとは歩いて偵察している人、遠く上の高速下には...
View Article『浪速』さんのしゃくれRT
21:30 晴 水深低 4月に入り日の当たりの良いところの残雪は消滅、あと一週間もすれば白い物は 大分姿を消すと思っている。 今日ヒョッコリ現れた、ブルースフリークの『浪速』さん。なにやら口元がモゴモゴ しながら携帯を差し出す。写真は二枚どちらも60オバーのRT、雄の顎は見たこともないくらい しゃくれており、久々に景気の良い写真を見せられたものである。...
View Article食細し!
20:30 晴 水深低 今日は昼をめがけてたばこを買いに出る。時間も時間なので久しぶりに 外食と王将の焼きめし定食+大盛を食す。 相当腹が減っていたのに、焼きめしはおそらく大盛りにした分、餃子2個、唐揚げ1個を 残してしまう。それも、残したことがもの凄く恥ずかしく、なんとか口に押し込もうと した結果である。 まあ普通の腹になった事は、経済的で且つ健康的ではあるが、なんか死期が近いのではと...
View Article練習生3名
20:30 晴 水深中 久しぶりに水深が中に戻った千歳川である。久々の『小枝』さんと、新規の 『建築屋さんコンビ』が練習をしていった。 特に初めての二人組は、毎度のことだが、最初の練習は頭が混乱すると思うが 大切なのは何投かに一本はこれまでと異質の良いループがでたという事実が大切で 数十分の練習で出たのであれば、必ず再現できると言う事である。...
View Article風に強し
20:10 曇/強風 水深中 練習場のある谷間は、いつも言うようだがあまり風が降りて来ない。それでも今日は 時々ダウンバーストが襲ってきたので、釣りに行った人などはある程度影響を受けたのではないかと 思っている。 さてその昔スペイを知らなかった頃の管理人も、風には悩まされ背中を釣ったりしたものだが スペイを覚えてからは、よっぽどの爆風以外は風を意識することはほとんど無くなった。...
View Articleつれづれ
18:00 日は射すも風冷たし 水深低 午前中の内は『山鹿』さんが真摯に練習し、『東海』さんは巡回、失神昼寝後には 『五段』さんがパラコナのライン合わせにやってきて、最近では案外忙しい練習場で あった。 管理棟から見える山の稜線には、いつの間にか雪の姿はなく、あれだけいた鹿も安全な 山奥に移動したと見えるが、小さな子供を連れた母子鹿はその辺にいるはずである。...
View Articleミッジ(18#以下)に狂喜
20:40 晴 水深中低 午前は久しぶりに『カナン』さんが遊びに来ていたので、午後から外出する。 帰って川をチェックに出ると、去年もう少し遅い時期に何匹か掛けたポイントで 緩やかなユスリカライズを発見。 大急ぎで竿を取りに帰り、しばらく眺めていると去年と全く同じ場所でほぼ定点ライズ を行っている。この状態だとかなりの確率で捕れると14#のユスリカ系を付けて流すも...
View Article40少しオーバー
20:40 曇(強風)水深高 稜線の上は轟々と風が唸り、時折谷にもダウンバーストが落ちてくる。 ヤマセミの巣のある切り通しの山肌は一風バケツ2杯ほどの砂塵を巻き上げる。 こんな光景も一年に数回見かけるが、砂塵が舞う時は大概上昇気流で管理棟方向に 砂が舞うことはない。 水深は高に戻りおそらく、暫くの間多い傾向が続くと思う。そんな流れが戻った 例の場所でも時折ライズをするものがいる。...
View Article寒し!
20:10 雪/晴 水深中低 朝起きると、道路は白くなり、車のフロントグラスにも雪が着いている。 しかし熊笹を始め生き生きとしだした山肌を白くするまでのパワーはなかったようである。 ただ昨晩から異常に寒く感じ、夜中も目覚めてしまったが、日中に確認した所窓が 3冂い討い拭(たまに布団の暖気を抜くために窓を開けるが、それの閉め忘れ)...
View Article寒し!!
20:50 雪 水深高 昨日に続いての雪である。予報によれば3月中旬頃の気候であるあるらしいし、降ると 片っ端から溶けていく有様を見れば、さほどではないと十分に感じられるはずだが 十分に寒さを味わった一日である。 明日は一転10度越えをすると言う。もしかすると空知振興局(岩見沢)に出向かなければ...
View Article手巻きタバコ
20:30 晴 水深中→高 手巻きタバコにして一日の消費本数も消費金額も減り、そのせいか 鼻の利く日も増えたようである。 そうなると余計タバコがうまくなりよい相乗効果となっている。 買っているお店屋さんは、パイプタバコを吸い始めてからなじみなので 気になるブランドはパッケージの上から漏れるものもあるのでニオイを嗅がせて もらったり。...
View Articleベテランの対応力
20:10 晴(暑し)水深高高 ガッツリと水深の増えた千歳川であった。何か用事で出た時桂木地区でスペイを振っている 人を見かけたので、近寄り観察すれば問題なしのキャストをしているようだったので 世間話でもして、おいとましようかと思っているとキャリヤそのものは長いがスペイは 初心者みたいな事を言う。 これで初心者ならとんでもないと思ったものだが、管理人より少し若く最近まで十勝川...
View Article目立つルアーマン
18:30 晴/日光強しだが風冷たし 水深高高 上段に書いた通りの千歳川であった。3回程八男の散歩にでた練習場では 入れ替わり立ち替わり、ルアーマン数名が投げていた。 それ以外では明らかに山菜物色みたいな人も見かけるようになったが、この辺は 支笏湖よりも遅いようで、現在捕れるのは蕗の薹くらいである。 管理人は自分で取りに行く山菜と言えば、タランボくらいであるが行者ニンニクと...
View Article雨具
17:40 曇 水深高高→高 なんとなく寒い一日であった。相変わらずタバコマキマキPCと格闘する一日であった。 被災から一年を経過した故郷熊本であるが全てが順調とは行かず、未だ管理人も 出番を待っているところである。 明日から天気が悪くなると言う事だし、由仁町まで出かける用事もありそうだから 冬の間にどこにしまったか解らなくなっていた。カッパ(コート)とパンツを探し出し...
View Article手巻きタバコ
19:30 雨 水深高高 冷たい雨の一日であった。由仁町は明日廻しにして、降りの弱いとこを見計らいイオンまで タバコの葉っぱを買いに出たほか、ほぼ管理棟の人であった。 タバコの葉っぱは案外種類多く置いてある店が市内に2軒あるのだが、サッポロで10軒程度 その他の道内で20軒程度と少なく、千歳は恵まれているほうである。ただ行きつけのたばこ屋 さんで半ダース単位ならば取ってくれる可能性もある。...
View Article長都続ユスリカライズ
20:00 曇時々雨 水深中高 割と早めに段取りして、由仁町へ向かったのが8時半、長都大橋には今来たばかりの釣り師が 段取をしていた。 再び大橋に戻ったのが一時間後くらい、大橋を渡る前に橋の下で竿を振る姿にギョツッ とする。何故かと言えば竿が25フイートはあろうかという感じに見えたからである。 左岸に車を止め、河岸段丘から見下ろせばそのダブハンの威容は増し、思わず斜面をコケながら...
View ArticleJAPANがんばれ!
19:30 曇/朝方雪 水深低 朝方表を見やれば雪がちらついている。窓を開け冷気を確認すればそりゃーもう冷たい ものだった。 今週末は時差はあるけれどオラマの大会である。今年も日本からFBを見る限り8名くらい 内本道から2名?位の出場がある。体格を含めたフィジカルの差が出やすい競技であるが 各自自己ベストが出るよう祈念している。...
View Articleほんの少し濁りの千歳川
19:30 曇/晴/寒し 水深中→高 左足つけね-右手の甲、 この時期もかっての千歳川は濁ることなどなかったと思うが、役30年前の大雨、12年程前の 風台風、そして2年前の大雨などの影響が残るか、ほんの少しだが濁りが入っている。 千歳川の特徴と言えばタクワン石程度の石もなく、ほとんど濁らないため砂利にシルトが 付かず、またシルトが付いていないためにコケも生えにくく滑らないという事が挙げられる。...
View Article合皮のブックカバー
20:40 終日小雨 水深高高 夜半右肘から先激、現在右手の甲軽 終日冷たい雨の一日であった。昼前には、現場に持ち歩くハンドブックにカバーを 掛けてやろうと100均に出向き、合皮を購入。本当は革の方が良いのだけれど本革で薄いものは 高いし千歳の手芸屋辺りにには置いていない。まあ一緒に卓上に置く、本やら手帳類は全て革なので 一つくらい合皮が混じってもめだたないだろう。...
View Article祝日の丸 SOR men'sQualify
16:30 快晴 水深高高 今日も50台一本と掛かりはしなかったが60台が顔を見せ、『TZR』さん、『都先輩』、『東海』さん がやってきた練習場出ある。風は冷たくジッとしている分には少し寒かったが、ちょいと動けば汗ダークダックスとなるほど日差しは強かった。 『TZR』さんのロッド(アングラーズウェスト18+バリスティック18)を振らせてもらった...
View Article