Quantcast
Channel: 千歳川のフライフィッシング日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2181

よそ行きとプライベートBOHA

$
0
0
18:30 晴 水深超高

 毎日の様に書いても書き足りないほど今日も良い天気であった。もう最期に近くなった
朝の連続ドラマを見終わり、管理棟の前庭のアーチに逆さ貼り付けになっているウェーダー
をなにげに穿き込み新橋直ぐ上の護岸のベントに向かった。

 まあ恐ろしい位水は流れ若干ではあるが濁りも入っている。普段は水深が浅く通り過ぎる
葦原のダウンも攻めるためにギリギリ葦を背中に背負い込み、その分遠くなった護岸直下に
遠投をする。

 こうすると対岸ギリギリを数メートル流れた後にスイングに入り最終的にはダウンで
スピードを落としながら止まる。この流し方をすると流心がしっかりしている場合は
対岸、流心の入口、ダウンとワンキャストで3種類の攻め方が出来、これが管理人の標準の
流し方となっている。

 此処では30分位何の異変も無いまま、いつもなら下り降りるところを一旦逆戻り
し入水地点から上陸しギリーの小径を下りながら陸っぱり地点を探したが結局
練習場上の小ベントまで来てしまう。さすがの管理人もこの水深で水中散歩を決行すれば
10回に9回はをするはずである。

 此処ではダウン側にカーブを掛け強烈に早いスィングで攻めてみようと普段はトロイ対岸めがけて
キャストをすると狙い通りラインは下流に引かれ目にもとまらぬスピードでフライがスイング
し出した時、偏光グラスに水面ほどの高さから投げた管理人の目にしたから上がってくる黄色い
稲妻が見えた。

 そのせいでフライは見失ったものの黄色い棒は弧を描き見えなくなった途端竿には重い感触が
伝わってきた。この時フライと同時に両方見えていればおそらくかけ損なったと思えばラッキー
であったが普段より二廻り小さいネットに目一杯収まったのは丸々太ったBTであった。

 改心の釣りに満足し直ぐに練習場へ向かうと今付いたばかりのスペイキャスターが
お立ち台に上がるところであった。暫し後方ブッシュの影から見て声を掛けると
それは『プラド』さんであった。久しぶりであったため相当忘れていたが何とかゲインラインは
取り戻したようだったので管理人は引き上げたが、もう少し詰めて来た方が良いと思うのが
正直な所である。

 さて今日は鼻の調子が良く自分のBOHAに顔をしかめることも多々あったのだが今日のBOHA
は昨日の朝から良く出ていた音調によく似ている。過去の経験上音調が似ていれば香りも似ている
訳で、このレベルのBOHAはいかに管理人と言えども人前でできないプライベートカテゴリー
に属するものである。したがってごく少数被害にあった人もいることはいるが普段はよそいき
をしているつもりであった。

 しかし昨日の朝と言えば『乙女』さんが来ていたときで悪のりした管理人は2度程BOHAを
したものだが、もしそれがプライベートカテゴリーのものだったら彼女は二度と此処に来ないばかりか
支笏湖に行くのにこの道々を通ることもなくなるような気がしている。

 今はあぁと言って頭を抱え込むしかないが願わくばあの時の風が下に流れてくれたなら
と思うばかりである。


 
2014LakeSwanの結果報告
http://www.cisepo.com/ff/2014lakeswan.pdf

 
予選 http://www.cisepo.com/ff/2014oramaq.pdf
決勝 http://www.cisepo.com/ff/2014oramaf.pdf


歴代チャンピョン http://www.cisepo.com/ff/claorama.htm


参考成績
2011オラマ http://www.cisepo.com/ff/2011orama.pdf
2012オラマ決勝 http://www.cisepo.com/ff/2012oramafinal.pdf
2012オラマ予選 http://www.cisepo.com/ff/2012orama.pdf
2013オラマ予選 http://www.cisepo.com/ff/2013orama.pdf
2013オラマ決勝 http://www.cisepo.com/ff/2013orafi.pdf
2013LakeSwanの成績、写真、以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/2013lakeswan.pdf
2012LakeSwanの成績、写真、以下にまとめました。(とりあえずPDF)
http://www.cisepo.com/ff/2012lakeswan.pdf
2011LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川で安価(短時間)ガイドをしています。札幌へ出張の折は是非ご利用下さい。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。
※千歳市のゴミブクロは最寄りのゴミステーションに入れて下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを時々確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2014/3/更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画 http://www.youtube.com/watch?v=xbFHdQL7Z2A&feature=plcp



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2181

Trending Articles