16:30 快晴 水深高
良い天気の一日であった。最近メタボ効果のおかげでアウターを着ることが
少なくなった管理人であるが、今日はセータで屋外活動することとなった。
ネービーの背中に日を受けると暑いと思う程日差しは強く、サングラス無しでは
速攻虹彩炎になるようなてんきであった。
少なくなった管理人であるが、今日はセータで屋外活動することとなった。
ネービーの背中に日を受けると暑いと思う程日差しは強く、サングラス無しでは
速攻虹彩炎になるようなてんきであった。
キャスティングも割と思い切り目に投げることが出来たが50mは数本程度
壁にあたるまでのキャスティングはまだ先のようだ。
壁にあたるまでのキャスティングはまだ先のようだ。
昼前のことである。我が会館に昭和初期のサケ漁の大きな写真が飾ってあるのだが
かねてよりその場所がどこなのかと、遠くて近い隣人のSさんと話題にしていたのだが、
その写真をコピーしたものを同氏が練習場に持って来ていた。
かねてよりその場所がどこなのかと、遠くて近い隣人のSさんと話題にしていたのだが、
その写真をコピーしたものを同氏が練習場に持って来ていた。
実は管理人もiphoneで撮影しており、いつかは特定してやろうと思っていたが、
今日は頭がさえていたのかその後2箇所程候補地が浮かんだのでモバイル管理棟に
飛び乗り上流へ向かった。
今日は頭がさえていたのかその後2箇所程候補地が浮かんだのでモバイル管理棟に
飛び乗り上流へ向かった。
候補地の一つ目は銘水公園のカーブであったが、ここもサケが溜まるところ
車を歩道に乗り上げiphoneと見比べると微妙に違う、そこでもう少し上流へ向かった。
そこは鳥柵舞橋の上流のカーブで今もモノクロームで撮影した錦鯉のように見えるサケが
沢山泳いでおり、岸際にはたくさんの足跡もある。
車を歩道に乗り上げiphoneと見比べると微妙に違う、そこでもう少し上流へ向かった。
そこは鳥柵舞橋の上流のカーブで今もモノクロームで撮影した錦鯉のように見えるサケが
沢山泳いでおり、岸際にはたくさんの足跡もある。
昔このカーブにはアイヌの人のマレップ(丸木舟)が置いてあったのを思い出しながら
地形を確かめると、どうやら此処のようだ。
ウサクマイの名前からしても(下流に魚干す棒があるところ)此処縄文以来の漁場で
ある確率は高い。
地形を確かめると、どうやら此処のようだ。
ウサクマイの名前からしても(下流に魚干す棒があるところ)此処縄文以来の漁場で
ある確率は高い。
昭和初期と言えば今から100年近くまえである。近くの発電所はその前からあったので
電気はあったと思うが、まして先住民の生活はおそらく100年後の現代より3千年前の
縄文時代に近いと思う。同所はカヌーイストには全国的に有名なカーブらしいが
そこへ行ったときはこんな事を思い出せば案外面白いかも知れない。
電気はあったと思うが、まして先住民の生活はおそらく100年後の現代より3千年前の
縄文時代に近いと思う。同所はカヌーイストには全国的に有名なカーブらしいが
そこへ行ったときはこんな事を思い出せば案外面白いかも知れない。
さて今日のタイトルであるが上記のカーブにも夕方には練習場上にも
竿を連れていった。もちろんの下を狙いに。
練習場上では強烈なガツンがあったがフライはやはりヒゲナガラーパ(全長5僉
であった。昨年の今頃もヒゲナガである。
竿を連れていった。もちろんの下を狙いに。
練習場上では強烈なガツンがあったがフライはやはりヒゲナガラーパ(全長5僉
であった。昨年の今頃もヒゲナガである。
長都初春に長都で釣れるBTのヒレが痛んでいるのは確認していない。またヒレは案外
早く復活するとも聞いた。なんかの加減で降りる者グループがいると確信しているが
長都で釣った人は連絡を欲しいと思っている。
早く復活するとも聞いた。なんかの加減で降りる者グループがいると確信しているが
長都で釣った人は連絡を欲しいと思っている。
参考成績
2011オラマ http://www.cisepo.com/ff/2011orama.pdf
2012オラマ決勝 http://www.cisepo.com/ff/2012oramafinal.pdf
2012オラマ予選 http://www.cisepo.com/ff/2012orama.pdf
2011LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm
新しいメルアドです csc@unclespey.com
千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm
※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。
※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf
※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
(そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm
※来場者名簿(2013/1/21更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm
※管理人の動画 http://www.youtube.com/watch?v=xbFHdQL7Z2A&feature=plcp
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm
新しいメルアドです csc@unclespey.com
千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm
※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。
※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf
※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
(そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm
※来場者名簿(2013/1/21更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm
※管理人の動画 http://www.youtube.com/watch?v=xbFHdQL7Z2A&feature=plcp