Quantcast
Channel: 千歳川のフライフィッシング日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2181

朱鞠内の結果

$
0
0
20:00 晴 水深中

 今日は朱鞠内の結果が出ていたので寸評など書いてみたいと思う。
もちろんデータは既に入力済みなので明日までには関係方面へ送付する予定である。

 さて今日最初にやってみたのは投擲順における風の良し悪しであるが、数字を見る限り
16feetはほとんど均等で、18feetは若干後半が良かった感じに見えた。

 管理人自身の成績は16feetが49+48=97でこんなものかと思える数字だがレベルが上がった
せいか順位は15位、しかしこれは納得できる成績であった。
18feetは44.5+43.5=88と多分過去最低、順位も29位と完全に赤点であった。

 すでに根室のAさん、中標津のSさんの活躍は報告したが、その他にもFF店主のTさんは
16feet予選4位、18feet7位と大活躍しており積年の溜飲を下げたものと推察する。

 また昨年新人でいきなり入賞した根室のIさんは今回も見事に入賞されており昨年の成績を
裏付けされた。

 また古豪復活と言ったら失礼になるかもしれないがHCKのFさんも双方で良い成績を収められた。

 また今思い出しても笑ってしまいそうになるのが、16feetロンゲスト(58m)のIさんの決勝
でのことだが、あまり良くない風にだれが決勝やるって言ったのよ!と怒鳴っていた。
結果は見事に6位、管理人は経験無いが嬉しいやら悔しいやら複雑な心境は察するにあまりある。

 『kazu・Armstrong』さんなんかも良く経験しており、そのことはなんかアドバンテージを
付ける方法はないかと言う事を考えたことはある。たとえば今回の朱鞠内は予選決勝ともに
最長と次投の合計であるので、決勝の記録の記録と予選の記録を足して4で割るなどだ。
※16で試しにやってみたが、そうなると優勝は弟子屈Hさん、iさんは4位であった。

 さて最期は朱鞠内過去2大会の16feetと18フィートのRankは、差し障りのないところだけ
掲載しておくが(笑)配布を希望の方は念のため下記メールアドレスに連絡頂ければ
検討します。

16feet 1位Oさん、2位TSR、3位根室Aさん
18feet 1位HCKFさん、2位根室Iさん、3位BのOさん


2012LakeSwanの成績、写真、以下にまとめました。(とりあえずPDF)
http://www.cisepo.com/ff/2012lakeswan.pdf

2011LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。


※来場者名簿(2012/8/17更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画 http://www.youtube.com/watch?v=xbFHdQL7Z2A&feature=plcp


気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし
構えの角度そのままで!
TOPで左手は目一杯のばす。
1016fは前さばき(右手も前)
右肘のベント ヒネリ  大きく!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2181

Trending Articles