Quantcast
Channel: 千歳川のフライフィッシング日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2181

左投げの意義?

$
0
0
19:00 晴 水深低 

 一週間はあっという間に過ぎなんと明日は週末であると共に、lakeswanORAMAの一週間前でもある。
現在の所エントリー者は4名、内輪だけの寂しい大会になりそうだが、難しい大会の栄えある第一回
だけに記録だけは160mを死守したいと思ってる所であるが、作業が長引き明日も午前中は仕事を
する予定で、申し訳ないが現地練習は日曜日とさせて頂きたい。

 今回参加者が少ない原因は色々あろうが、先ず筆頭にあげられるのが15feet以下のレギであろうか?
これは練習場の一部からも、少ないが外部からも16feetではどうかと意見もあり、一時は管理人も
それになびいたが、軟式野球や、軟式テニスのように独自のルールでやる意味が見いだせなかった
ためである。

 またオラマ方式はご存じの通り左右のシングルスペイとスネークロールの4種類の投げ方で
40°(昨年までは45°)ど且つ水深80センチ以上のウェーディングで行う。

 練習場に来る湖マン達は左が投げられる人が多いが、それは必要に迫られた結果であるし
もちろんそれをウェーディングして投げているので4種目中2種目はOKと言う事になる。
また右のスネークロールは角度変換しないまでも、ピックアップの技、またはなかばとして
使用するので、角度変換のコツさえ覚えれば何とかなると思う。

 すると一番の問題は左のスネークロールと言う事になるが、いつぞやか報告したとおり、トップキャスターは
左シングルより左スネークの方が飛ぶ傾向があり、管理人にもその傾向はある。

 したがって湖での左投げの場合スネークを使えばピックアップも楽になり、距離も伸びるとなれば
ものにした方が良いと思う。

 したがって湖マンは角度変換こそ必要ないもののそれを除けばある意味オラマ方式に近いとも
言えそうな感じではあるが、やはり角度変換はそれなりに難しいものである。

 一方川マンのスペイキャストは30°程度のキャストは言わば標準であるし、スネークロールに
関してはやはりピックアップや癖として使用している。しかし右岸に行ったときはスネークを用い
ややアップ気味に投げている人が多いような気もする。しかし左に関しては投げている人も少ないし
完成度が高い人はあまり見受けられない。したがって湖マンに比べ左を投げられる人が少ない印象だ。

 話はいつもの様にどんどん逸れるが、オバーヘッドでもスペイでも左岸を下る人と右岸を上がる人は
右投げが有利。左岸を上る人と右岸を下る人は左投げが有利である。(但しウェーディングして岸から
離れる人は別)。

 まあだれしも得手不得手はあると思うが、左右が使えたほうが便利であるというか、フィールドでの
カバー率は相当上がるので練習することにこしたことはないが。

 生来左右使いが得意なのが左利きの人達であろう。管理人の時代はグローブなどは高価で
マイグローブなど持っている人は半分もおらず、グローブは借りてするのが草野球の常識だった。
したがって左利きの人は利き手にグローブはめ右で投げるしかなかったり、文字とご飯は右で!
なんてことも常識だった。また現在のマウス、キーボード等々、陸上のトラック、リンク等々
すべて右利きように考えられているといっても過言ではない。

 彼等は左利きに生まれた瞬間から両手使いの道を歩んでいる。とりあえず左を投げたければ
普段から左手を使うことだと管理人は思っている。

 いつもの様にまとまらなくなったがフライマンが左投げが出来る事の恩恵は相当なものであることは
間違いない。多分オラマの競技目的も必要な事ならば競技にしようぜ!と言う事だと思う。
今は実釣で忙しい季節、この冬でも練習して来年は10名くらいは参加して欲しいと思っている。



LakeSwanの成績、写真、今後の展望など以下にまとめました。
http://www.cisepo.com/ff/1lakeswan.htm


新しいメルアドです csc@unclespey.com


千歳川でガイドを始めます。札幌へ出張の折は是非宜しくお願いします。
http://www17.ocn.ne.jp/~windy//ff/guide.htm


Topページに表示されなくなった過去の画像です http://www.cisepo.com/ff/gazou.htm


『toki』さんのストップ動画必見!
 http://hwm2.gyao.ne.jp/yuitan33/gif.htm


オラマの競技方法
ロッド :15ft(4.605m)以下で#10以下、リダーも同
ウエーディング :股下、臍下(80?~1.1m程度)
変換角度 :左右の肩(リバース可)で、右から左、左から右への45度角度変換、
(ヤーン、ライン全てが45°以上変換する)※アンカー除く
制限時間 :6分で計4種類の投擲を各3投投擲順番は任意
その他 :後方9m?にネットが設置(後方制限があるらしい)


※ギリー募集中
CSCは千歳川を20位のビートに分けギリーを配置しています。
ギリーと言ってもゴミを拾うのと、キャッチアンドリリースを啓蒙するだけの
ある意味厳しい任務です。
ビートは下行のリンクで確認して下さい。あのポイントが好きとか言う
レベルで十分、どしどし手を挙げて欲しいと思っています。
各ビートのギリーの制限は設けないので重複は可能です。
http://www.cisepo.com/ff/giri.htm
ギリーキット(網袋と千歳市のゴミブクロ)配布中、管理に人に申し出て下さい。


※過去の記事や技術資料
フォワード型の新分類表 http://www.cisepo.com/ff/shinnbunnrui.pdf
フォワード分類120203更新 http://www.cisepo.com/ff/touhou3.pdf
上記の表120203更新 http://www.cisepo.com/ff/kata.pdf


※練習場のルールと基本的な考え方
.薀ぅ鵑上陸し痛むのを防ぐために、少なくても入水して、リトリーブした
 ラインは水面か、金網の上に置き,角度に注意してキャストしてください。
 したがって最低長靴は必要になります。(自分のラインだけ振る人は必要ない)
▲董璽廚巻いてあってもフェルールの抜けを確認してください。
どうしてもティペットの切れ端など細かいゴミを出してしまうのでその分
 他のゴミを一個拾う。それではプラスマイナスゼロなのでもう一つ拾う。
 (そんな人が釣り師の半分になれば川からゴミが無くなります。)
だ藝仞郛緡域にも50オバーなら相当数います。急な流れで大物を釣るには
 最低3Xが必要になります。小さいのを釣る気で細いティペットを付けても
 万が一想定外の大物が来た場合、その大物はフックとティペットを付けて
 生活しなければなりません。当練習場ではその川の大物サイズにティペットを
 合わせるよう勧めています。
ゴ靄榲な考え方 http://www.cisepo.com/ff/kihon.htm


※来場者名簿(2012/6/6更新) http://www.cisepo.com/ff/meibo.htm


※管理人の動画(2009録画) http://www.cisepo.com/ff/douga1.htm


備忘録
.好肇譽奪岨縫櫂献謄ブストップとフォローを刷り込む
▲好ぁ璽彁留手は肩とと一体,左手の動き忘れがち
スィープはロッドティップを軸にロードする。
ず孤─右摺(ロード)、胸のロードの3段階!
➄ヤーンを打て
綱登り
4時半よりロッドを入れるな!
気を許すと気づかずにどんどん悪くなる要素
体側打ち、グリップの強さ、左手の伸ばし
構えの角度そのままで!
1016fは前さばき(右手も前)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2181

Trending Articles