18:00 終日雨 水深中
雨は昨夕から強くも無く弱くも無く淡々と降り続いている。今朝は今日が期限の
プランニングに取り組みPDFにしてメールを出し終えたのが9時ちょっと過ぎ、
雨が降っており誰も来ないと思ったが、念のためテントなどを張った。
プランニングに取り組みPDFにしてメールを出し終えたのが9時ちょっと過ぎ、
雨が降っており誰も来ないと思ったが、念のためテントなどを張った。
この時川は笹濁りの一歩手前までなっておりさすがに流量も増えていた。
セッティングが終わるといったん管理棟へ戻りOARAMA用のラインを作ろうと
思い、キャロンラインの残骸など長さや重さを計測していると、初代キャロンライン
がつぎはぎだらけの状態だが24m位で54gと考えているものに近かったため
そのままリールに巻き込み、ついでに先端の切れた現行のラインも補修した。
セッティングが終わるといったん管理棟へ戻りOARAMA用のラインを作ろうと
思い、キャロンラインの残骸など長さや重さを計測していると、初代キャロンライン
がつぎはぎだらけの状態だが24m位で54gと考えているものに近かったため
そのままリールに巻き込み、ついでに先端の切れた現行のラインも補修した。
練習場に出て先のラインをPS1510DT付け振ってみると、比較の対象がない段階では
そこそこ良く感じるが飛距離は最大47m程度、先日振らせてもらった『NY』さんの
Norway15DTには及ばない感じ!しかし現在これ以上は無理ということで、
その後振りまくることになる。
そこそこ良く感じるが飛距離は最大47m程度、先日振らせてもらった『NY』さんの
Norway15DTには及ばない感じ!しかし現在これ以上は無理ということで、
その後振りまくることになる。
その後は釣りをしたりアイホンを半沈させたり、失神したりして過ごしたが
やはり誰もやって来なかった。
やはり誰もやって来なかった。
さて昨日書くのを忘れていたが、どうやらこの辺のビーヘが啓蟄を迎えたようである。
とも言うのも午前1匹、夕方には2009年の秋から姿を見なかった
シッポの切れた大将が実に2年振り二回りほど大きくなって姿を見せた。
管理人は蛇は嫌いだが、昨日はどうしに逢うことができて妙に嬉しい気分に
なったものだ。
とも言うのも午前1匹、夕方には2009年の秋から姿を見なかった
シッポの切れた大将が実に2年振り二回りほど大きくなって姿を見せた。
管理人は蛇は嫌いだが、昨日はどうしに逢うことができて妙に嬉しい気分に
なったものだ。
また今日は長雨で土が緩んだとみたか孫太郎虫も上陸していた。成虫の顎の力は
思い知っているが、幼虫はどうなのかと一瞬思ったけど試すことは止めておいた。
思い知っているが、幼虫はどうなのかと一瞬思ったけど試すことは止めておいた。
例年なら少なくとも辛夷は咲いているはずだが未だ確認出来ず。恵山ツツジは3分
柳やナナカマドの葉がやっと芽吹きだしたが、山の稜線は未だ見えている千歳の谷で
あった。
柳やナナカマドの葉がやっと芽吹きだしたが、山の稜線は未だ見えている千歳の谷で
あった。